おっしーです。
6月3日にyahooプロモーションの規約変更が行われることは前回のブログでお知らせしました。
そして現在は6月13日。
✅規約変更後、私のアカウントがどうなったのか。
✅今もyahooプロモーションで出稿しているのか。それとも・・?
今回はこの辺りを中心に書いていきます。
目次
yahooプロモーションのアカウントはどうなった?
結論からお伝えすると
アカウント停止されました。笑
その際に来たメールがこちら↓
広告の停止ではなく、アカウントの停止となりました。
おそらく新基準なって抵触している広告が複数あったため、広告単位ではなくアカウント単位で停止したのではないかと考えています。
「考えています」というのには理由があって、
yahooプロモーションには変更後からお問合せをしていないからです。
理由を聞いていないのでなぜアカウントごと停止したのかは分かっていません。
怠慢でございます。
他のアカウントは生きている!
私はyahooプロモーションのアカウントを3つ持っているのですが、
停止されたのはメインで運用していた一つのみです。
残りの二つは停止されていないので、使おうと思えば使える状況にあります。
なぜこの二つのアカウントが生き残っているのかというと、
予測ではありますが広告をONにしているものが極端に少なかったからだと思います。
メインで運用していた方は50以上のキャンペーンを稼働させていましたが、残りの二つは初心者の頃に運用していたものなので、稼働させていた広告はほとんどなし。
稼働させていた数少ない広告は「掲載停止のお知らせ」は来たものの、アカウントごと停止にはならなかったです。
✅50以上稼働させていたメインアカウントは新基準により丸ごと抵触。
✅サブアカウントは稼働させてた広告はごくわずか。
✅サブアカウントの広告は停止のみ。
上記二つのことから、複数の抵触が一度に重なると一発でアカウント停止に至ると考えるのが妥当かなと考えています。
アカウント停止とこれから。
アカウント停止後は現在まで一切触っていません。
お問合せもしていないし、サブアカウントでアフィリエイト広告を出稿してみる予定もありません。
ただ、一つ考えているのはASPを介さない広告の出稿です。
ASPを介さない広告というのは個人的な事になるのですが、
昔から交流のある会社から
認知度を増やしたい商品があるという事で依頼をもらっており、その商品へのお問合せを促す広告を出稿予定するかもしれません。
その会社はgoogleエクスプレスという広告出稿サービスを試してみたそうなのですが、思ったようにいかなかったようで、ターゲットを絞りやすいyahooプロモーションやgoogle広告を考えていたようです。
そこで私に依頼が来たという流れですね。
アフィリエイトサイトでなければ広告は通るのでは?
規約変更のアナウンス時に公開されていたのは
「成果報酬型サイト」
に対しての基準変更でした。
ビジネスモデルが成果報酬型サイト(アフィリエイトサイトを含む)
およびそれと同等であると弊社が判断したサイトについては、「広告
のクリック等をさせることを主目的としているもの」に該当するサイト
とし、当該サイトに関する広告は、弊社が提供するすべてのサービス
および提携パートナー上での広告掲載を不可とします。
この変更によりアフィリエイトサイトの出稿は厳しいという判断になったわけですが、
今回依頼をもらったようなASPを介さない
アフィリエイトサイト広告じゃなければ
広告の形式次第で出稿できるのでは?と考えています。
そんなわけで、
今後はyahooプロモーションでアフィリエイトサイトをどう通すかに固執するよりも
「ほかの広告媒体に移行する」
「アフィリエイトサイトの出稿はしない」
など、できると分かっている事に注力していく予定です。
その方が前に進める事も多そうですし^^
Google広告は出稿できる?
現在Google広告は出稿出来ます。
これまでyahooプロモーションの方で出稿していたサイトをそのままGoogle広告に変えて出稿出来ています。
現状はyahooで利益を出せていた広告をGoogle広告に移行させて様子を見ていると言った感じです。
ただし、ただ移行すれば良いと言う訳ではなく、
Google広告はyahooプロモーション広告と比べると
検索ユーザーの層やボリュームが違っています。
そのため、改めてキーワードの見直しや上限の設定、A/Bテストが必要となってきます。
Google広告をやってみた感触は◎。
今回の広告掲載基準の変更を機にGoogle広告を始めたわけですが、
感触はとても良いです。
まず感じたことはデータが見やすい事。
・デバイス毎の表示・クリック率・費用
・曜日と時間の比率
・ユーザーの性別と年齢
など、分かっている情報を管理画面のトップに表示してくれます。
他にも先週の費用と今週の費用の差を表示してくれたりなど、
運用していくうえで欲しい情報を表示してくれます。
単価もヤフープロモーションより安いワードも沢山あって、今のところはかなり使いやすい印象を持っています。
始める前、Google広告は
見にくい・管理がしにくい
といった悪いイメージがあったのですが、
使ってみたらむしろ見やすい。笑
何事もやってみないと分からないなと実感しました。
まとめ:今後の方針。
6月3日に変更されてから
・yahooプロモーションアカウントの停止
・Google広告の開始
・ASPを介さないサイトの出稿(予定)
など、いくつかの変化がありました。
一番大きいのはもちろんyahooプロモーションのアカウント停止です。
現状は他にできることがあって
「何も対策がない!八方ふさがり!泣」
という事態にはなっていないのでやれることをやっていこうかなという状態です。
今後はひとまずGoogle広告に注力していこうかなという感じですね。
出稿の仕方も分かっているので、あとはテストを重ねてコンバージョン率を上げていくだけです。
現時点で報酬は発生しているので(赤字のものもありますが^^;)これからの調整次第といった所ですね。
また、他にもASPの担当さんとの打ち合わせで始めたジャンルのSEO向けサイト、さらにアド系の広告についても力を入れていくので、それらも同時進行で進めていきます。
リスティング広告だけだと不安要素も大きいので。
何か進捗があったらまたブログに上げたいと思います。
ということで今回はこの辺で失礼します。
ランキングから来ました。
勉強になります。
なかいさん
コメントありがとうございます。
そういっていただけると嬉しいです。
こんにちは
ランキングから来ました
いろいろ厳しくなってきてるんですね
besconさん
コメントありがとうございます。
そうですね。
今後も変化に柔軟に対応出来るように準備しておく必要がありますね。
こんばんは。
ブログランキングから来ました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
nutsさん
コメントありがとうございます。
参考になれば幸いです。
これからも随時情報を更新していきますのでよろしくお願い致します。