おっしーです。
今回は
「PPCアフィリエイトを始めてみたけれどこんな所でつまずきました!」
という私自身の経験談やいただいた質問を元にQ&A方式で共有・解説していきたいと思います。
内容は基本的に初心者向けです!
それでは早速ご覧ください。
目次
- 1 良くある質問
- 1.1 Q.「ペラページってなに?」
- 1.2 Q.「ペラページ」はどうやって作るの?
- 1.3 Q.「自分のサイトを持つためにはどうすれば良いの?」
- 1.4 Q.「ドメインはどこで取得するの?」
- 1.5 Q.「ドメインの決め方はどうすれば良いの?」
- 1.6 Q.「つまりドメインは取得する前に何を紹介するのか決めてから?」
- 1.7 Q.「ASPは何に登録しておけば良い?」
- 1.8 Q.「自分でサイトを持ったらペラページはいくつ作れるの?」
- 1.9 Q.「Wordpressはどうやって自分のサイトに入れるの?」
- 1.10 Q.サイトの作成時にやっておいた方が良いことはある?
- 1.11 Q.「Wordpressのプラグインってなに?」
- 1.12 Q.「yahooプロモーションのアカウントを作ったらアカウント停止されたんだけど!」
- 1.13 Q.「管理者情報ページはどこにリンクを貼っていれば良いの?」
- 1.14 Q.「出稿するページに必ず必要な情報は?」
- 1.15 Q.「ページ作成から広告出稿までの簡単な順番を教えて!」
- 1.16 Q.「商品を見つけて提携ボタンを押したのに広告リンクが使えるようになりません!」
- 1.17 Q.「PPCアフィリエイトで商品選定するときに気を付けることはある?」
- 1.18 Q.「商品選定をしたけど、ペラページには何を書けば良いの?」
- 1.19 Q.「ペラページにはリンクはいくつぐらい貼れば良いの?」
- 1.20 Q.「リンクボタンはどこから持ってくれば良いの?」
- 1.21 Q.「CSSはどこから設定すれば良いの?」
- 1.22 Q.「CSSを追加したはずなのに反映されないんだけど!」
- 1.23 Q.「サイトのヘッダー画像とかデザインセンスが無くて作れません!」
- 1.24 Q.「Wordpressのテーマ選びの基準はある?」
- 1.25 Q.「初心者におすすめのテーマはある?」
- 1.26 Q.「Yahoo!プロモーションのキーワード単価はいくらぐらいにすれば良いの?」
- 1.27 Q.「Yahoo!プロモーションの使い方が難しすぎます!」
- 1.28 Q.「Yahoo!プロモーションのオプションは使わないとダメ?」
- 1.29 Q.「Yahoo!プロモーションにはツイッター広告もあるけど使った方が良い?」
- 1.30 Q.「出稿するキーワードは出来るだけ増やした方が良い?」
良くある質問
Q.「ペラページってなに?」
ペラページは広告出稿用に作る商品紹介ページの事。
1ページ完結の簡易的なページという意味で”ペラ”ページと言われています。
PPCアフィリエイトではペラページを作って広告出稿をします。↓
広告でアクセスを集めて報酬を発生させるのが目的です。
最新の審査に通るページ構成の例はこちらからご覧ください。
Q.「ペラページ」はどうやって作るの?
作り方はいくつかありますが、
基本的に自分だけのサイトを作って、記事の投稿としてペラページを作っていきます。
Q.「自分のサイトを持つためにはどうすれば良いの?」
ここで言う自分のサイトとは無料ブログ・サイトではありません。
自分でドメイン(https://○○○.com)を取得して、レンタルサーバーを借りて作るサイトのことです。
そのため、自分だけのオリジナルサイトを作るためには
ドメインとレンタルサーバーの取得・契約が必須です。
Q.「ドメインはどこで取得するの?」
お名前ドットコムで良いと思います。
取得するとメールが沢山届くようになるのでビジネス用メールアドレスを取得してからドメインやレンタルサーバーの契約をするのがおすすめです。
Q.「ドメインの決め方はどうすれば良いの?」
ドメインは自分で指定した文字列を取得することが出来ます。
例えば、私のサイトは「https://oshisaku.info」です。
指定した文字列は【oshisaku】という部分。
【.info】という部分は用意されているものから選ぶだけです。
(.com .co.jp .xyzなど)
文字列はあなたが作りたいサイトのイメージやジャンルに応じて決めればOKです。
美容系のブログやサイトを作りたいのならbeautyという文字を入れる。
筋肉ならmuscleという文字を入れる。
などなど・・。
逆にmuscleという文字列を入れたドメインを取得したのに、中身は美容系だったらユーザーは違和感を感じてしまいます。
日本語を指定することも出来ますので、柔軟に考えてみて下さい。
Q.「つまりドメインは取得する前に何を紹介するのか決めてから?」
その方が良いですね。
オールジャンルに通用するサイトを作りたいならどのジャンルにもはまる文字列を探せばOK。
持てるサイトは一つではないので、
ジャンル毎にサイトを分けたければドメインを2個取って運用することも選択肢のひとつです。
Q.「ASPは何に登録しておけば良い?」
とりあえずA8.net安定です。
まずは登録しておいて下さい。
続いてアフィリエイトB→バリューコマースの二つにも登録しておくと良いでしょう。
3つ登録してみると分かりますが、見やすさも探しやすさも管理のしやすさの違いはぱっと見で分かると思います。
どれも使えるASPですので、まずは登録→使いやすそうなもの・紹介したい案件があるものを探してみるのがおすすめです。
Q.「自分でサイトを持ったらペラページはいくつ作れるの?」
サイト一個作れば基本いくらでも作れます。
ペラページ一個=一記事という認識でOKです。
Q.「Wordpressはどうやって自分のサイトに入れるの?」
当ブログでおすすめしているエックスサーバーなら
「Wordpressの簡単インストール」機能が付いているので超簡単です。
ドメインを取得してエックスサーバーと連携。↓
エックスサーバーのWordpress簡単インストールを選択。↓
インストールしたいドメインを選んでブログ名などを決めればOK。
名前の通り簡単にインストールできますよ。
詳しくはこちらで解説しています。
Q.サイトの作成時にやっておいた方が良いことはある?
SSL化はやっておいた方が良いですね。
SSL化をしておくと「このページは保護されています」
と表示してくれるようになるので、安心してページを見てもらえるようになります。
逆にSSL化していないと「このページは保護されていません」という注意マークがでてしまいます。
アフィリエイトページの多くは商品を買ってもらったり契約してもらうことが目的ですので、安心感は大切にしましょう。
Q.「Wordpressのプラグインってなに?」
いわゆるオプションのような感じです。
WordPressはもともと基本的な機能は揃っていますが、
こんな機能があったらなぁというのを可能にしてくれるのがプラグイン。
例えば、
「リアルタイムによく読まれる記事を一覧で表示できるプラグイン」
「ページに張ったリンクが切れた時にお知らせしてくれるプラグイン」
「ページ作成時によく使うコードを登録しておけば簡単に呼び出せるようになるプラグイン」
「記事の作成画面に文字装飾の選択肢を増やせるプラグイン」
「Googleアナリティクスの簡易管理画面をダッシュボードに表示させることが出来るプラグイン」
などなど・・。
プラグインは数えきれないほどありますので、用途に合わせて探すことで沢山のプラグインと出会えます。
自分の使いたいプラグインを入れてカスタマイズ性をぐっとアップさせましょう!
Q.「yahooプロモーションのアカウントを作ったらアカウント停止されたんだけど!」
実はセキュリティのためアカウントの新規追加後に問題が無くても自動的に停止されることがあるようです。
自分のサイトが規約に沿っていて問題ないことが確認出来たら、yahooプロモーションにお問合せしてみましょう。
担当の方が確認してくれて、問題なければ解除してくれます。
やりがちなミスとしては、自分がYahoo!プロモーションに登録した情報とサイトの管理者情報に違いがある場合です。
yahooプロモーションと同じ内容をサイトの管理者情報ページに記載する必要がありますので、自分のサイトに管理者情報ページを作っていなければ作成しましょう。
Q.「管理者情報ページはどこにリンクを貼っていれば良いの?」
フッターにテキストリンクを貼ればOKです。
フッターに常時表示されるようにしておけば、ページを作るたびにテキストリンクを貼る必要がなくなりますのでおすすめです。
Q.「出稿するページに必ず必要な情報は?」
出稿するページには先ほど解説した
「管理者情報」
に加えて
「特定商取引法の記述」
のテキストリンクを貼っておく必要があります。
管理者情報と特定商取引法の記述を一つのページにしてもOKです。
ランキングサイトを作る場合は上記二つに加えて、アンケート調査の概要と有効回答数を書いておく必要があります。
Q.「ページ作成から広告出稿までの簡単な順番を教えて!」
1.ASP(A8.netなど)で案件を探す。
2.案件を見つけたら提携。
3.提携した案件の紹介ページ(ペラページ)を作成。
4.作成したペラページの広告を出稿。
ざっくり言うとこんな感じです。
具体的な手順は私のメルマガ登録特典で配布していますので参考にしてくださいね。
登録はこちらから↓
Q.「商品を見つけて提携ボタンを押したのに広告リンクが使えるようになりません!」
案件によって審査がある場合があります。
即時提携のものは審査は特にないので、提携ボタンを押してすぐに広告リンクが使えるようになります。
審査があるものは審査が完了するまで待ちましょう。
もちろん審査に通らない場合もありますので、
通らなければ諦めて別の案件を探した方が良いです。
Q.「PPCアフィリエイトで商品選定するときに気を付けることはある?」
前提としてリスティングOKまたはリスティング一部OKの案件のみ扱うようにして下さい。
リスティングNGなのに広告出稿してしまうとルール違反となってしまい、即時提携解除&ASPからの評価低下に繋がります。
最初にリスティングOKか一部OKが表示されているかどうかを確認しましょう。
商品選定のやり方もメルマガ特典で解説しています。
Q.「商品選定をしたけど、ペラページには何を書けば良いの?」
審査に通る構成で書くのが前提として、
内容はあなたが思い描くターゲットの心を動かせるようなコンテンツを作ることを意識してみて下さい。
そこで大事になってくるのはターゲティング設定です。
あなたがこれまでの人生で「使ってよかった」と心から思える商品はありますか?
そして、思い浮かべた商品を使ってほしい友人や家族はいませんか?
ぴったりな人がいれば、その人に紹介するような感じで文章を考えてみて下さい。
あまりにも身内ネタのような感じでは良くないですが、より具体的なターゲットに紹介するように文章を作ることで「刺さる人には刺さる文章」を作ることができます。
初心者の方は多くの人に刺さる文章を書きたくなりがちですが、よりニッチな人に刺さる文章を書く意識をもってみてください。
Q.「ペラページにはリンクはいくつぐらい貼れば良いの?」
ページ全体の長さにもよりますが、
リンクやボタンがあったら良いなと思うところに置いておくのが一番です。
意識としては話がひと段落するところにリンクを置いておく感じで良いでしょう。
ページのファーストインプレッション内に一個、商品タイトル下部に一個、商品説明下部に一個、まとめの最後に一個など。
Q.「リンクボタンはどこから持ってくれば良いの?」
こんな感じのボタンですね。
上記のボタンは当ブログで使っているワードプレスのテーマ「JIN」に備わっているボタンセットです。
テーマによってもともとボタンやボックスデザイン、アイコンなどが備わっていることがありますので、使えそうなものはどんどん活用してください。
備わっていない場合はCSSで簡単に作ることが出来ますので、
「ボタン CSS」とか「おしゃれなボタン CSS」とかで調べてみて下さい。
Q.「CSSはどこから設定すれば良いの?」
テーマにもよりますが、多くの場合ワードプレス管理画面の「カスタマイズ」から追加CSSという項目があります。
子テーマを設定している場合は子テーマのCSSに追加すればOKです。
Q.「CSSを追加したはずなのに反映されないんだけど!」
キャッシュが効いている可能性があります。
キャッシュが効いていると更新前のページ情報が使われてしまいます。
ページを更新するか、ブラウザの履歴削除の項目からキャッシュの削除をしてみてください。
それでも反映されない場合は記述が間違っている可能性がありますので、追加したCSSが正しいかどうか確認してください。
変なところにスペースが入っているだけでも機能しなくなりますので、細かい所の確認をお忘れなく。
Q.「サイトのヘッダー画像とかデザインセンスが無くて作れません!」
自分で作ることが出来ないのなら人に作ってもらいましょう。
ココナラを使えば手軽にデザインを依頼することが可能です。
ちなみにペラページ出稿のみでしたらヘッダーは無くてもOKですので、無理にサイトをおしゃれにしようとしてユーザビリティを疎かにしないようにしましょう。
画像の作り方や使い方についてはこちらで解説しています。
Q.「Wordpressのテーマ選びの基準はある?」
基準は
①カラム数の変更が出来るかどうか。
②レシポンシブデザインかどうか。
③特殊なタグを使っていないかどうか。
これらを確認することをおすすめします。
カラム数はページの列のことです。ペラページなら1カラムがおすすめですので、1カラムに変更できるテーマが良いでしょう。
レシポンシブデザインは簡単に言うとスマホ対応しているかどうか。
対応していると、スマホで見やすいようにレイアウト調整してくれます。
現代はスマホでネットサーフィンするのは当たり前の時代ですので、レシポンシブデザインは最低限だと思ってください。
テーマ構成に特殊なタグを使っていると、一般的に使われているカスタマイズ方法がうまく動作しない事があります。(レイアウトが崩れてしまうなど。)
テーマ選びの際はテーマについて検索してみて、使っている人の感想を色々と調べることをおすすめします。
Q.「初心者におすすめのテーマはある?」
初心者の方におすすめしたいのは私が使っている「JIN」がおすすめ。
デフォルトでとってもきれいなデザインなので、自然と綺麗なサイトが出来上がります。
ただし有料テーマですので、有料テーマを購入する余裕がないという方は無料テーマで始めればOKです。
無料テーマならLuxeritasやCocoonは優秀と言われていますね。
調べるとカスタマイズ方法もたくさん出てきますので、
大抵の事は検索で解消できるでしょう。
気になる方は調べてみて下さい。
Q.「Yahoo!プロモーションのキーワード単価はいくらぐらいにすれば良いの?」
案件の報酬額によりますね。
初心者の方におすすめなのは報酬額÷30クリックで計算した数以下。
初めて出稿される方は「まずはクリックされなくても良い」という気持ちで始めてみて下さい。
一番危険なのはキーワード単価や広告予算を適当に決めてしまうことです。
適当に大きな額を入れて赤字を出すなら、
クリックされなくても良いから低く出しましょう。
出稿後に調整することは簡単に出来ますので、
あとから少しずつ上げていっても遅くはありません。
Q.「Yahoo!プロモーションの使い方が難しすぎます!」
最初は見たことのないワードも多いので慣れるしかないですね。
入力すべきところも分かりやすく一つ一つの作業はそこまで難しくないので、一度一連の流れをやってしまえば、次からは簡単だと思います。
マニュアルを見ても分からない!という場合はYahoo!プロモーションにお問合せしてみましょう。
担当の方が丁寧に教えてくれます。
私は何回お問合せしたか分かりません。笑
Q.「Yahoo!プロモーションのオプションは使わないとダメ?」
オプションは使えるなら積極的に使っていきましょう。
ちなみにオプションというとお金がかかりそうですが無料で使えます。
テキストリンクオプションやクイックリンクオプションは設定も簡単です。
オプションも登録時に審査がありますので、ペラページを作るときのように文言に注意して登録しましょう。
Q.「Yahoo!プロモーションにはツイッター広告もあるけど使った方が良い?」
使わなくて良いです。
Yahoo!プロモーションにはYDNもツイッター広告もありますが、初心者の方は同時進行で実践するのはおすすめしません。
ツイッター広告やYDNはスポンサードサーチとは属性が違います。
アプローチできる人も全然変わりますので、
ツイッター広告は別物として考えておきましょう。
Q.「出稿するキーワードは出来るだけ増やした方が良い?」
難しいところですね。
まず、ツールを使って手あたり次第にキーワードを増やすのはおすすめしません。
最初の内はあまり多く設定せずに出稿したキーワード一つ一つを分析する方がおすすめです。
出稿したキーワードの購入意欲度合いをそれぞれ比べて、どんな反応の違いが見られるのかにしっかり注目してみて下さい。
キーワードの追加は分析をしてからでも遅くありません。
慣れないうちは堅実に立ち回りましょう。
何か一つでも役に立ったQ&Aがあれば幸いです。
このページは新しいQ&Aも追加していく予定です。
何か聞きたいことがあればコメントやお問い合わせからお願いします。
それでは今回はこの辺で失礼します。