ネットビジネスというと、
「○○で簡単に〇〇万円!」
「寝ているだけで○○円の利益!」
みたいな広告をよく見ますよね。
PPCアフィリエイトの宣伝文句だと、
「SEOで頑張らなくても良い!」
「設定が終われば寝ている間も報酬発生!」
のようなものを見たことがありませんか?
そういった広告文。
実際に間違ってはいないのですが、それだけに釣られて始めてみたら
「こんなのできるわけないじゃん!」
「最初に言ってたことと違う!」
と、速攻で挫折を味わって思い描いていた利益なんて夢で終わってしまう、ということになりがちです。
せっかく気持ち新たに始めたのに、目の前に思いもよらない壁が立ちはだかって進めなくなるというのは精神的にもダメージがでかいです。。
場合によっては
「だからネットビジネスは怪しいと思ったんだよ。」
「もう二度とネットビジネスなんてやらないわ!」
とある種トラウマを持つように毛嫌いするようになるかもしれません。
そうならないためにするべきなのは
「情報の精査とデメリット・リスクの把握」です。
今回はPPCアフィリエイトのデメリット・リスクについて紹介していきます。
それでは早速ご覧ください。
目次
PPCアフィリエイトの概要をおさらい!
簡単にPPCアフィリエイトの概要をおさらいしておきましょう。
1.広告費を払って特定の場所に自分のサイトを掲載してアクセスを集める。
2.アクセスを集めて自分のサイトから商品を売って報酬を生みだすアフィリエイトの手法です。
お金を払ってサイトへのアクセスを買うというイメージですね。
SEO向けのサイトを運営する場合は検索結果が超大事になってくるわけですが、
運営していても検索上位にいける保証はありません。
その問題を広告費を払うことで解決してアクセスを集められるのがPPCアフィリエイトです。
広告費をかけるということは広告費以上に報酬を発生させる必要があるというのもPPCアフィリエイトならではですね。
PPCとは「pay-per-click(ペイパークリック)」の略。
あなたが広告を掲載するだけで広告費がかかるのではなく、
広告をクリックされた時点で広告費が発生するというのが特徴的です。
広告費の単価はキーワード毎に相場があり、人気のキーワードになればなるほど単価が上がっていく入札方式を取っています。
キーワード単価は10円程度~1000円以上のものまであります。
10円程度のキーワードなら100クリックされて1000円。
100クリックされて報酬1500円の商品が一個でも売れれば利益です。
超単純に言えば、
1000円かけてアクセスを集めて1000円以上の報酬が出れば利益。
1000円かけて一個も売れなければ1000円赤字。
この仕組みを知っていればOKです。
PPCアフィリエイトのメリットデメリットを把握しよう!
続いてPPCアフィリエイトのメリットデメリットも把握しておきましょう。
・出稿初日に報酬発生があり得る、利益までのスピード感
・SEOで順位を上げる必要がない
・SEOと比べてアクセスをすぐに集めることが出来る
・利益の出る商品・サイトを増やしていくことで継続して稼げる
・コツがわかると効率が上がって利益も出しやすくなる(意外と奥が深い)
・売れない商品は見切ることで赤字を生む要因は減らせる
・アクセスが集まるのでサクサク経験値がたまっていく
・広告を出すための予算が必要
・売れる商品を見つけられないと赤字続きになる
・規約変更に左右される
・ある程度管理をしないと利益率が悪くなる
・サービスを利用する性質上、依存しにくい
PPCアフィリエイトのメリットで注目すべきなのは?
PPCアフィリエイトで最も注目なのは
「報酬・利益・経験値のどれにおいてもスピード感がある」
という部分ですね。
実践一か月目から数万利益なんてことはザラにあって、実際に私もそうでした。
お金を払ってアクセスを集める分、返ってくるデータも多いため試行錯誤しやすくなります。
そのため、改善と実践の繰り返し頻度が多くなり結果的に経験値も増えていきます。
何も考えずにやれば成長はしにくいですが、考えて試行錯誤をすればかなりの成長スピードを実現できるのがPPCアフィリエイトのメリット・良いところだと思います。
デメリットで注目すべきなのは?
逆にデメリットで注目してほしいのは
「お金がかかる点・サービスを利用することを認識する」
です。
PPCアフィリエイトはアクセスを集めるために広告費を支払う仕組みですから、
広告費が必要になるというのがデメリットです。
広告費の予算が大体いくら必要かについてはこちらをご覧ください。
最近のPPCアフィリエイトは主にYahoo!が提供している「ヤフープロモーション」というサービスを利用して広告を出稿します。
サービスを利用するということはサービスが終了したら変わりが無ければ終わり。
サービスのルールが変われば対応できなければ終わりです。
そういう事態になりかねないと考えれば依存しすぎるのは良くないでしょう。
依存せずに稼ぐためには実践の中で様々なサイトのタイプを試したり、
実践や経験から「商品を買ってくれるお客さんのこと」を知識として蓄えておく必要があるでしょう。
人間の根本の心理は変わらないと言われていますから、
実践の中でどういった人がどういう商品を買ってくれるのかを学んでいくことでSEOに活かしたり、他の広告系(YDNやFacebook広告、他のリスティング広告etc)をやっていくことが出来るようになります。
収入の柱を複数持っていれば何かひとつ折れてしまっても問題ありませんからね。
PPCアフィリエイトにおけるリスクは?
PPCアフィリエイトは広告費をかけてアクセスを集める分、
赤字を生むリスクがあります。
アクセスを集めてもサイトで紹介している商品を売らなければ報酬は発生しませんので、
そうなってしまえばアクセスを集めた分の広告費は赤字になってしまいます。
リスクを避けるために必要なのは、
✅商品選定スキル
✅商品を売るスキル
となるでしょう。
この二つのスキルは一見難しいですが、サイトアフィリエイトでも他のアフィリエイトでも基本的に同じスキルは必要です。
アフィリエイトをするのなら最低限必要な共通スキルですので、
スキルがないからやらないというのは違うかなと思います。
PPCアフィリエイトに限らず、誰もが最初はノースキルの状態です。
肝心なのは「どのようにスキルを身に着けるか」。
PPCアフィリエイトは先ほども説明したように
「お金をかけることでアクセスを集め、スピード感のあるデータ収集・スキルアップ・利益」を生み出す手法です。
お金をかけてスピード感を買えば、スキルアップも早いし利益を出せるまでの時間も早いです。
お金のかけ方は自分次第ですので、10000円しかかけられない場合はそれなりのかけ方をすれば大丈夫です。
私の場合は初月に約4万円かけて約8万円の利益を生み出しましたが、
やる人の環境次第でそれは変わってきます。
私が教えた人の例を出すと、
約5千円の投資で1万円回収スタートの方もいれば、
約6万円の投資で6万円回収スタートの方もいました。
お金にある程度余裕のある方は初月で10万円以上の投資される方もいます。
自分の環境と作業次第でどうにでもなりますのでお金がかかるからといって無理をする必要は全くありません。
赤字を出すのが一番の損ですので、まずは千円でも利益を出せるやり方を取って実践されるのがおすすめです。
リスクを回避しながら実践するならどういう順番が良いの?
PPCアフィリエイトはお金がかかるので、SEO系のアフィリエイトと比べるとハードルは高いと思われがちです。
お金の事だけを考えれば間違ってはいないのですが、
赤字になるリスクを出来る限り把握・排除して実践することで参入ハードルはぐっと下げられます。
ハードルを下げるためのおすすめの手順はこちら。
1.PPCアフィリエイトの概要・やり方を調査(軽く)
2.成功談・失敗談を調査(具体性必須)
3.自分の興味のあるジャンルの案件調査(ASPで覗く)
4.現状の出稿サイトを調査(興味のあるジャンル)
5.自分のサイト作成能力の把握(伸ばせるとこも含めて)
6.PPCアフィリエイトのやり方を改めて把握
7.自分の予算把握
8.サイト作成開始!
こんな感じです。
項目ごとに軽く見ていきましょう!
1.PPCアフィリエイトの概要・やり方を調査(軽く)
まずはPPCアフィリエイトのやり方をざっくり把握することから始めてみて下さい。
さすがにやったことがないことに関してがっつり学ぼうと思っても、実際にやらないと本当の理解は得られない部分が多いです。
だから、まずはざっくり把握からのスタートで次に進んじゃうのがおすすめです。
2.成功談・失敗談を調査(具体性必須)
続いて私のように実践者が書いているブログを読んだり、
やったけれど辞めていることを綴った人のブログを読んで現状の把握と成功談・失敗談を漁ってみて下さい。
やっている方・やったことある方の意見はいわゆる口コミです。
気になる本の口コミを読み漁ることで買うかを決めるように、
投資して後悔しないように体験談を沢山見てください。
3.自分の興味のあるジャンルの案件調査(ASPで覗く)
様々なジャンルのアフィリエイト案件がありますが、
まずは自分が興味のあるジャンルの案件があるかどうかを大手ASPであるA8.netやアフィリエイトBなどで調査してみて下さい。
自分が親しみやすいジャンルがあれば、扱う扱わないは関係なく色々見てみて下さい。
可能ならどんな商品があってどんな違いがあるのかを比較してみるとなおヨシです。
4.現状の出稿サイトを調査(興味のあるジャンル)
続いて興味のあるジャンルの案件が現在どのように広告が出されているかをチェックしてみましょう。
自分が興味のあるジャンルなら検索した時に「あーこの商品見たことある!」と言う感じで理解がしやすいのでおすすめです。
私の場合は機械系や睡眠系の商品を最初にチェックしました。
理由はもともとシステムエンジニアをやっていたのでパソコンや機械が好きだったから。
そして当時睡眠不足だったからですね。笑
検索する方法はYahoo!の検索窓に「ゲーミングパソコン おすすめ」「ゲーミングパソコン ランキング」「パソコン 初心者 おすすめ」など、気になるジャンルに関連したキーワード+おすすめで検索すると出てきやすいです。
ゲーミングパソコン+ランキングで検索してみるとこんな検索結果に。↓
画像左、タイトル下に緑色で”広告”とついているのがPPCの広告となります。
ちなみにこの結果は公式サイトばかりですので、
参考になるサイトはあまりなかったです。笑
参考になるサイトは公式サイトではなく、複数商品を比較できるランキングサイトや一つ二つの商品に焦点を当てて紹介しているページです。
要は私たちと同じアフィリエイターが作っているサイトです。
ぱっと思いつくジャンルがない場合はASPの案件検索からジャンルを確認して興味があるのを見つけてみて下さい。
調べるジャンルは多ければ多いほど良いです。
5.自分のサイト作成能力の把握(伸ばせるとこも含めて)
アフィリエイターが出稿しているサイトを見つけられたら、自分が似たようなサイトを作れるか考えてみましょう。
初心者の方は「無理!」と思う方が多いかもしれません。
ですが、今はワードプレスの無料テーマも充実していますし、有料テーマもおしゃれなテーマが非常に多いです。
検索すれば情報や操作方法も簡単に出てくる時代です。
情報の組み合わせをすればスキルがなくても意外と簡単に作れるようになっていますので、自分の能力以上のサイトが作れることを知っておくだけでチャレンジはしやすいと思います。
サイトの作り方関連はこちらを合わせて読んでみて下さい。
6.PPCアフィリエイトのやり方を改めて把握
サイトの作り方からPPCアフィリエイトの具体的な手順まで把握していきましょう。
ここまでの事前調査で
✅どんなサイトが出稿できるサイトなのか
✅PPCアフィリエイトではどんなサイトが多いのか
✅どんなジャンルの案件があるのか
✅実際に扱われている案件はどんなものがあるのか
などがある程度わかってきているはずです。
事前調査で得た知識をもとにして、PPCアフィリエイトの具体的な手順を把握していきます。
何も知識がない状態で手順を目にしても、見たことがないものばかりが飛び込んでくるばかりで頭に入ってきませんが、事前調査をしたうえで手順を見ると、今まで点だった知識たちが繋がっていくように理解しやすくなります。
この段階に入ればスムーズにやり方を把握することができるので、
実践までの道筋もしっかり見えてくると思います。
7.自分の予算把握
予算の把握段階はPPCアフィリエイトの広告費だけでなく、サイト作成関連でかかるお金も含めた金額を計算します。
自分のサイトを持っていない方はレンタルサーバー代1000円程度・独自ドメイン代1000円程度の初期費用はかかりますし、有料のテーマやサイト作成ツールを買おうと思えばそれだけお金はかかります。
そのためアフィリエイトをやるための全部ひっくるめた金額を冷静になって考えてみて下さい。
「そんなにお金ないなぁ」と思う方。
周りを見渡せばお金になるものは意外と沢山あります。
メルカリでいらないものを売るのでも良し。
自己アフィリエイトでサクッと稼ぐのも良し。
給料以外にお金を稼ぐ手段は意外と多いので探してみて下さい。
私の友人はお金がなかった時に好きで集めていたアニメグッズを売ってビジネスの資金にしたそうです。
余談ですが、家にあるものを売ったり捨てたりすると作業環境が変わって気分転換にもなります。
私は家のものを定期的に処分することがモチベ維持の方法だったりします。笑
断捨離サイコウデス。
8.サイト作成開始!
ここまでの手順をこなせたらだいぶ参入ハードルは下がっていると思います。
予算の把握までをしっかりこなしていて、自分にもできそうだと思えたのなら実践を決めてサイト作成を始めても良いと思います。
私は同じ手順を踏んだうえでPPCアフィリエイトを実践することを決めました。
サイト作成はどんなサイトを作りたいかによってテーマやツールを選ぶものですので、一概に「こうしよう!」というものはないです。
私も様々なサイト形態を運営していますが、
作りたいジャンルに合わせて有料のテーマを使ったりSiriusでサイト作ってみたりとその都度変えています。
もちろん無料のテーマでもサイト作成は可能ですので、初心者の方は無料テーマから始めても良いと思います。
逆に最初だから信頼度の高い有料テーマを購入するという選択肢もあります。
そこも予算と目的との相談次第ですね。
まとめ
今回はリスク管理と共にリスクを出来る限り避けながら始める手順を紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
この手順をやってから臨むのと臨まないのとでは大きく結果に違いが出ます。
何事も行動力のある方は素晴らしいですが何も考えずに行動に移すより、
実践する前の行動にも気を配ってみるとより成功しやすいと思います。
実践=行動と捉えがちですが、考えることも行動です。
また、今回紹介した手順はPPCアフィリエイトだけに当てはまるわけではなく、
新しいチャレンジをする上では様々なことで当てはまります。
ネットビジネスは結局お金がかかるものですので、
赤字を出したくなければ出来る限り出さない方法をとってから始めるのがおすすめです。
何か一つでも参考になれば幸いです。
それではこの辺で失礼します。
ブログランキングから来ました。記事参考になりました。
応援ポチッと押しました。
yukkoさん
コメントありがとうございます。
>ブログランキングから来ました。記事参考になりました。
>応援ポチッと押しました。
ありがとうございます!^^
こんばんは。
ブログランキングからきました。
PPCアフィリエイトのメリット、デメリットが詳しく書かれていたので
とても参考になります。
ポチっと応援して帰ります。
ゆきぴさん
コメントありがとうございます。
始める際に必ずチェックしてほしい項目として詳しく書いたつもりですので、そういっていただけると嬉しいです^^
ありがとうございます!
こんにちは。ランキングからきました。
PPC広告のデメリットやリスクを回避する方法がとても詳しく書かれていて
勉強になります。
ありがとうございます。
さくっちょさん
コメントありがとうございます。
PPCはお金がかかるというイメージが強いですから、
少しでもリスクを回避できる方法があるってことを知ってもらえたら嬉しいです^^
ランキングから来ましたtakeshiです。
PPCアフィリエイトについて初めて勉強をしました。
広告費を払ってアフィリをする。ってどういう事?って
感じで考えていましたので今回の記事を読んではっきりと理解
出来ました。ありがとうございます。
次回楽しみにしています。
takeshiさん
コメントありがとうございます。
PPCアフィリエイトは結構認知度低いんですよね・・。
とっつきにくい部分も多いので、この記事が参考になれば嬉しいです^^
ありがとうございます!
はじめまして。
PPCアフィリエイトについて、分かりやすい解説
ありがとうございます!
デメリットや費用などの面からの検討の仕方も
勉強になりました(^-^)
まー坊さん
コメントありがとうございます。
>デメリットや費用などの面からの検討の仕方も
>勉強になりました(^-^)
そういっていただけると嬉しいです!
ありがとうございます^^
こんばんは。ランキングからです。
ただやみくもに行動せず、ちゃんと考えてから
動きましょう、ですね。有難うございました。
ぽちっとしていきます。
NABYさん
コメントありがとうございます。
まさにそうですね。
リスクは恐れるだけでなく回避するという心持ちは大切ですね。
ありがとうございます!
初めまして。
記事を拝見させていただきました。
PPC広告のデメリットやリスクを回避する方法がとても良く書かれていて良かったです。
ありがとうございました。
ゆうさん
コメントありがとうございます。
PPCに限らずネットビジネスの多くはお金を使いますので、
何か一つでも参考になれば幸いです。
こちらこそありがとうございます!
Manohiroと申します。
ブログランキングから訪問させて頂きました。
早くPPC広告を打てるように
あきらめず、勉強します。
また訪問します。
Manohiroさん
コメントありがとうございます。
PPC、面白いのでぜひやってみてください^^
ありがとうございます!
こんにちは
とても分かりやすい記事です。
ありがとうございました。
また訪問しますm(__)m
さちりんさん
コメントありがとうございます。
そういっていただけると書いてよかったと思えます!
ありがとうございます^^
こんにちは。
ブログランキングから来ました。
PPCアフィリエイトのリスクについて、とても勉強になりました。
ありがとうございます。
応援して帰ります。
totochan(ととちゃん)さん
コメントありがとうございます。
>PPCアフィリエイトのリスクについて、とても勉強になりました。
>ありがとうございます。
こちらこそ読んでいただきありがとうございます!