PPCアフィリエイトをこれから始めようと考えている方に良く聞かれることがあります。
それは、
「PPCアフィリエイトのサイトはどうやって作れば良い?」
「量産するためにはツールを買わないとダメ?」
といった、サイト作成段階の質問です。
そこで今回はPPCアフィリエイトをこれから始める方は「何を」・「どのように」準備すれば良いかについて解説していきます。
せっかく始めようと思っても具体的なやり方が分からなければどうしようもありません。
できるだけ基礎的な部分から書いていきますので参考になれば幸いです。
目次
まずはアフィリエイトを出来る環境を整えよう。
1.レンタルサーバーの契約
2.ドメインの契約
3.ワードプレスのインストール
このステップはブログを始める方の多くが通る道ではないでしょうか。
アフィリエイトをする方がまずしなければならないのは
「アフィリエイトをする場所を手に入れること。」
そのためには”自分のサイトを持つこと”が最もポピュラーでしょう。
良く出てくる質問で「無料で始められないの?」というのがありますが、
資産を持つという観点で始めるならぜひ有料で始めてください。
軽く無料で始めることのデメリットを書きますが、
無料のブログで始める=サイトの存続を利用しているサービス会社に依存することです。
サイトの凍結・アカウント削除・会社のサービス停止など、
こっちがいくら真面目にサイト運営をしていても管理している会社次第でサイトがなくなることは普通にあり得ます。
そのため、自分がした努力を無駄にしないためにも自分のサーバー・ドメインを持ってサイト運営を始めることをおすすめします。
個人的にはサイトを自分好みにカスタマイズできるのも運営の楽しさだと思っているので、
カスタマイズ性が高いワードプレスでサイトを作るのがおすすめです。
ドメイン・サーバーの契約方法は以下に書いていますので参考にして下さい。
【PPCアフィリエイト】独自ドメインの取得をしてみよう【基礎】
【PPCアフィリエイト】レンタルサーバーの契約をしてみよう【基礎】
PPCアフィリエイト向けレンタルサーバーを比較!おすすめは?
サイトが出来たらASPに登録しよう。
1.A8.net
2.アフィリエイトB
サイトが出来たらASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)に登録しましょう。
ASPに登録することでアフィリエイトのリンクを貼ることが可能になります。
最初に登録するのにおすすめなのは上記に挙げた2つ。
ASPの中でも特に有名な2社です。
この二つに登録しておけばとりあえず問題はありません。
もちろん登録無料ですのでとりあえず登録しちゃって良いと思います。
PPCアフィリエイト用にサイトをカスタマイズしよう。
1.Wordpressテーマを選ぶ
2.PPCアフィリエイト用に1カラムに。
3.特商法の記述も忘れずに
ワードプレスのインストールが完了したら、
サイトの根幹とも言える”テーマ選び”をしていきましょう。
WordPressのテーマというと、無料と有料がありますが、
無料のテーマでも十分アフィリエイトできます。
はじめてサイトを運営される場合はまず無料テーマでWordpressを触ってみて、
「ここはこうしたい」「ここをおしゃれにしたい」「ここは無くしたい」
などのようなこだわりが見えてきてから有料を検討すると良いと思います。
無料テーマの選び方ですが、いくつかポイントを書いておきます。
無料テーマ選びはどうすれば良い?
1.レシポンシブデザインのテーマであること
2.カラム数の変更がきくこと(1カラムに)
3.それなりに人気のテーマであること
ざっくり書きましたが、上記に挙げた3つのポイントは大事です。
1.レシポンシブデザインのテーマであること。
レシポンシブデザインとは簡単に言うと、閲覧画面サイズに応じて自動でデザインを調整してくれるウェブデザインのこと。
例えば、サイドバーがある2カラムのページ。
パソコンで見ればサイドバーがある画面になるのですが、
スマホやタブレットで見た時にレシポンシブデザインを設定していないとデザインが崩れてしまうことになります。(画面全体をスクロールバーで見なければいけなくなる)
全体を縮小するようにすれば良いと思うかもしれませんが、
全体を縮小するという事は文字や画像も小さくなるという事ですので見にくいことには変わりないでしょう。
そこで登場するのがレシポンシブデザインです。
レシポンシブデザインにすることで、閲覧している画面幅に合わせて縮小したり、
デザインを自動で変更してくれるようになります。
今回の例で言えば、パソコン画面で見たときにはサイドバーありのレイアウト。
タブレットで見た時はタブレット幅に合わせて画面全体を縮小。
スマホで見たときにはサイドバーがメインカラムに続くように下に表示されるようになる。
といった感じです。
CSSを使って手動でレシポンシブデザイン対応にする事も可能ですが、
わざわざレシポンシブデザイン非対応のテーマを選ぶ必要性もないので対応しているテーマを選ぶのが無難だと考えます。
2.カラム数の変更がきくこと(1カラムに)
これはPPCアフィリエイトを始める方だけでOKです。
ペラページを作って広告を出稿する場合、サイドバーが無い方が訴求しやすいです。
一つ二つの商品を紹介するのに、サイドバーに別の関係ない記事のリンクが貼られていてはユーザーの目をそらす事に繋がります。
筋肉サプリを購入しようか考えている人に葉酸サプリのリンクがちらつくページを見せても意味ありませんよね。
そのため、ペラページ作成においては1カラムで作る事を推奨します。
キーワードでアクセスしてきてくれた人に1連の流れで広告ボタンまでたどり着いてもらえるようなページ作りをしていきましょう。
1カラムでページ作りをする場合は、
カラム数変更がきくテーマを選ぶのが良いです。
サイト全体を1カラムに出来るテーマでも良いですし、
投稿ページごとに1カラムに変更出来るテーマでもOKです。
3.それなりに人気のテーマであること
人気のテーマを選ぶのが良い理由は一つです。
それは「テーマを使っている先輩の情報を元にカスタマイズしやすいから」です。
例えば、全く人気のないテーマを選んで
「これはどこを操作すれば良いんだろう?」
「ここをカスタマイズしたい場合、どこを書き換えれば良いんだろう?」
など操作やカスタマイズで立ち止まってしまった場合、
解決方法をネットで調べても出てこないことがあります。
人気のあるテーマを選んでおけば、ネット検索で解決方法を書いている先輩がいる可能性が高くなります。
そのため、初心者の方は特に、認知度の高いテーマを選ぶ事をおすすめします。
テーマを選んだらPPCアフィリエイト用にデザイン変更。
PPCアフィリエイトをする場合、先ほどもお伝えしたカラム数の変更をしていきます。
SEO向けのアフィリエイトサイトを作る方は変更する必要はありません。
カラム数の変更はテーマによってやり方が変わってくるので、あなたが選んだテーマのやり方を調べてみて下さい。
特商法の記述も忘れずに。
PPCアフィリエイトで広告を出稿する上で必ず必要なのが
「特定商取引法の記述」です。
投稿ページor固定ページで特定商取引法の記述を書いたページを用意します。
書く内容は以下の通り。
管理:Yahoo!プロモーションの管理名
主体者の名称:あなたの名前
所在:自宅or事務所の住所
電話番号:電話番号
Email:PCアドレス
+
免責事項
自分の名前を書くのは嫌だ!と言う方もいると思いますが、
実際に特定商取引法のページを見る人ってほとんどいないので、
私はネットビジネスをやるんだ!と割り切って書きましょう。
これに加えて免責事項を書いていきます。
ざっくり内容を書くと
「このサイトはアフィリエイト目的で書いていますよー」
「購入に関する事は広告先の公式ページでの事なので、私のサイトとは直接関係ありませんよー」
「詳細は公式サイト見て下さいねー」
という旨の文章です。
免責事項の文章は検索すればサンプルが出てきますので参考にしてみて下さい。
そして出稿ページから特定商取引法のページに飛べるようにリンクを設置しておきましょう。
フッターのあまり目立たないところに設置しておくのがベターです。
ここまででPPCアフィリエイト向けサイトの作成は完了!
「サイト・ASP・カラム・特商法」。
ここまで出来ればPPCアフィリエイトの準備は整ったようなもんです。
あとは紹介したい商品をASPで探してペラページを作る段階に入ります。
ページを作る際に「ツールは必要ですか?」という質問も良く聞きますが、
ツールをわざわざ買う必要は無いと思います。
なんでかと言うと、自力でまともにページを作ることをすっ飛ばしてツールに頼っても良い結果は生まれにくいからです。
昔のPPCアフィリエイトのイメージというと、
「広告画像+ボタン!完了!」あとは量産!という感じでした。
昔は規約が緩かったのでこれでOKだったんです。
当時の状況だったら、ほとんど頭を使わずともツールで量産すれば問題なかったんです。
しかし今は規約の変更がなされ、ユーザービリティ重視のページ作りをしないと審査に引っかかって広告を出稿出来ません。
そのため、今はツールでページ作りをする必要はないでしょう。
自分で審査に通るページ作りの仕方をしったら、それをストックしておく。
やっていくうちにストックが貯まっていくので、商品ごとにストックの引き出しからもってくる。
こういったやり方を取っていく方が地力が付きますのでおすすめです。
ワードプレスを使わないでサイトを作るなら
WordPress以外にもサイト作成をする方法はいくつかあります。
有名なのはサイト作成ツールであるSirius。
WordpressかSiriusかで迷っている方は多いのでここではシリウスを比較対象に考えてみます。
まずは、超簡単にWordpressとシリウスの違いを解説します。
実際に私が使った超個人的な比較です。
WordPress | Sirius | |
価格 | 無料&有料 | 24800円 |
カスタマイズ性 | ◎ | △ |
デザイン性 | ◎ | △ |
操作性 | 〇 | 〇 |
総評 | カスタマイズ性も良くて 慣れれば最強 |
持ってて損はない 長期的に見ると微妙かも |
SiriusはWordpressと違って購入時に付いてくるヘッダー・テンプレートを使うことになります。
用意されたテンプレートを使用すれば非常に簡単にサイトを作ることができ、操作性も基本的には簡単です。
そのため、サイト作成ツールとしてはかなり優秀で初心者にも向いています。
その人気は販売されているインフォトップのランキングを覗くと分かるでしょう。
私自身、ブログはWordpressで始めて、PPCアフィリエイトはSiriusで始めました。
なぜPPCアフィリエイトをシリウスで始めたのかと言うと、
当時は管理が簡単で量産しやすい方を重視したかったからです。
先ほども書いていますが、昔は「広告画像+ボタン」でOKでした。
そのため、管理がしやすくオフラインでも作業できるSiriusを使った方が簡単で作業しやすかったのです。
しかし、現在は一つのページを作る際の工程数は増えています。
その点でオンライン上でもプラグインを駆使してクオリティーの高いページを作りやすいWordpressの方が個人的にはおすすめです。
レンタルサーバーと独自ドメインが必要という点では共通しているので、
あなたの目的に合わせて選んでみてください。
・できるだけお金をかけたくないならWordpressの無料テーマ。
・有料ツールを買って簡単にサイト作成したいならシリウス。
・有料ツールを買うより、流行りのテーマでハイクオリティなサイトが作りたければWordpressの有料テーマ。
という感じですかね。
ちなみにシリウスを買うなら上位版一択です。
通常版もあるのですが、スマホ対応していないという点だけでNG。
そのため表にも上位版の価格を掲載しました。
Siriusに関する記事はこちらにまとめていますので気になった方はご覧ください。
私がこれからPPCアフィリエイトを始める立場なら、
無料テーマを探してみてしっくりくるものがあればそれで始めます。
なければ有料テーマで自分好みのサイトで始めます。
無料テーマでも有料テーマでもプラグインをインストールできる面では変わりないので、カスタマイズ性やクオリティーを求めるならWordpress一択です。
長期的に考えたら確実にWordpressを使えた方が良いので、
これからアフィリエイトを始める方もブログを始める方もWordpressで始めた方が良いと思います。
まとめ
ここまでPPCアフィリエイトを始める際に必要なサイト作成の流れを解説してきましたがいかがでしたでしょうか?
項目だけでまとめると、
・レンタルサーバー借りる
・独自ドメインとる
・サーバー&ドメイン連携
・ワードプレスインストール
・ASPに登録
・サイトカスタマイズ
・ツール系は無くてもいい。お好みで。
という感じでした。
自分のサイトさえ持ってしまえば、あとは記事を書くだけです。
PPCアフィリエイトとブログを一緒に始めることだって出来ますので、
あなたがブログを始めたいと思ったのなら、今回紹介した手順のうちPPC用の部分だけを削って同じことをすればOKです。
文章で書くと長ったらしくなってしまいますが、
実際にやってみると手順の一つ一つは簡単だと思います。
まずはやってみることが一番です!
始めることが出来ればそこから視野が広がっていきますよ^^
やってみて何かわからないことがあれば気軽にコメントやお問い合わせくださいね。
Manohiroと申します。
ブログランキングから訪問させて頂きました。
>サイト作成
詳細に書かれていたので
勉強になりました。
有料サイトを作成します。
勉強になりました。
また訪問します。
ポチしました。
Manohiroさん
ランキングから&コメントありがとうございます。
>詳細に書かれていたので
>勉強になりました。
>有料サイトを作成します。
ありがとうございます。
良いきっかけになれば幸いです。
またお願いします^^
こんにちは
シリウスに興味があったので
比較がとてもわかりやすかったです。
ワードプレスを使用しているので
そちらをもう少し育ててみようと思いました。
ありがとうございます。
たっきーさん
コメントありがとうございます。
>シリウスに興味があったので
>比較がとてもわかりやすかったです。
>ワードプレスを使用しているので
>そちらをもう少し育ててみようと思いました。
そういっていただけると嬉しいです。
シリウスも使いやすくて慣れればどちらも使えて損はないですが、
ワードプレスで作り込んでいけるならそちらの方が長期的にプラスだと思います^^