おっしーです。
PPCアフィリエイトを実践するときに気になる事シリーズと題しまして、
一つのページにはどれだけのコンテンツ量が必要なのかについて書いていきたいと思います。
2017年のPPCアフィリエイトは稼ぐのが難しくなっている?
という疑問も含めて、昔と今の変化について解説します。
それではご覧ください。
そもそも一つのページってどんな構成?
今回取り上げる一つのページというのは2017年のPPCアフィリエイトにおける、
私が思う”ペラページ”です。
昔のペラページというと、
画像!誘導ボタン!
以上!
みたいなのでOKでしたが、
最近はそのようなページは審査に通りにくくなってきていますので、
審査に通すための最低限必要なコンテンツ量が増えました。
ページの構成についてですが、こんな感じです。↓
(ペラページの構成の一例です。)
昔と比べると、説明文・広告文が追加で必要になった感じですね。
では、どれだけのコンテンツ量が必要なのか。
現役で実践している経験をもとに書いていきます。
ペラページのコンテンツ量はどれぐらい必要?
タイトル・画像・誘導ボタンは今まで通りで特に気にする必要はないです。
普通にタイトルつけて、画像貼って、誘導リンクかボタンを貼りましょう。
画像の大きさに関しては商品リンクが作成できるプログラムであれば、
作成して貼り付けるのが良いと思います。
肝心の説明文・広告文に関してですが、
大体250~300文字程度の文字数があれば通っています。
ここで注目なのは、書けるだけ書けばよいわけではないという事です。
以前の記事でも書いているかもしれませんが、
商品の魅力を一番伝えることが出来る媒体は商品のLPです。
つまり広告主のページです。
私たちのページで十分に魅力を伝えきれて、
「この商品を買いたい!」と思わせることが出来れば良いですが、
一つ一つの商品に対してそこまで研究する時間をかけすぎるのはあまりに効率が悪いです。
ですので私たちは商品の魅力を一生懸命伝える努力をするよりは、
「この商品気になるな」とか「そうそうこれこれ(私が求めていた)」と思ってもらって、
広告主のページに飛んでもらえるような努力をした方が良いです。
また、コンテンツ量を増やすという事は薬事法や掲載基準に引っかかる可能性も高まります。
上記の理由から、私は基本的に最低限のコンテンツ量を意識しながらページ作りをしています。
2017年 PPCアフィリエイトは稼ぎにくくなっている?
PPCアフィリエイトは稼ぎにくくなっていると目にしたことがある方も多いと思いますが、
実際の所どうなんでしょう?
先ほど説明したように、
2017年現在のPPCアフィリエイトは昔と比べて最低限必要なコンテンツ量が増えました。
なので、今までやってきた人からすれば作業量を増やさざるを得ない状況になり、
簡単だったページ作りの手間が増えてしまいました。
そのため、以前のような手法でやろうとしても稼ぎにくくなっているのは確かです。
また、参入者が増えたことも稼ぎにくくなった理由の一つかもしれません。
ですが、201年現在でもPPCアフィリエイトは稼げないということはありません。
今でも稼いでいる方は大勢いますし、
私のような面倒くさがりでアフィリエイトをやったことなかった人でも稼ぐことは出来ています。
ちなみに私の場合はたしか去年の10月前後に始めたので、
最初から今のコンテンツ量とほぼ変わっていません。
正直に言って、今のコンテンツ量の作業でも十分効率的に出稿できますし、
稼げます。
最初の内は準備段階が面倒くさいかもしれませんが、
ひとつひとつはパソコンが使うことが出来ればそこまで難しいことではありませんので、
一日一・二時間でもあれば数日で出来ると思います。
ということで、今回はPPCアフィリエイトのコンテンツ量についてでした。
それではこの辺で失礼します。
こんにちは
記事をよんでいたら
昔はppcって簡単だったんだ
と早くからPPCのことを知ってて手をださなかったことに後悔しました
きょろさん
コメントありがとうございます。
そうですよね^^;
私ももっと早くアフィリエイトを知っていれば・・・。
もっと早くPPCを知っていれば・・・と思いました。