実践されている方はご存知でしょうが、
2018年4月18日にyahoo!JAPAN広告掲載基準が変更となります。
規約変更内容はすでに発表されており、
それに対応するべく準備を進めている方も多いでしょう。
私もそのうちの一人です^^
今回は規約変更によってPPCアフィリエイトはどう変わっていくのかについて書いていきたいと思います。
目次
Yahoo!JAPAN広告掲載基準の変更内容とは?
今回変更される内容でリスティング広告にもろに関わってくるポイントは以下の通りです。
3. 広告の有用性について
ユーザーにとって有用性の低い、以下のような広告は掲載できません。
(1) 広告主による独自のコンテンツが乏しいもの
(2) アービトラージサイト等、第三者のサイトへのリンクや広告が多数掲載されているものや、広告のクリック等をさせることを主目的としているようなもの
(3) 正確性・信憑性に欠けるもの
(4) その他、ユーザーにとって有用性の低いもの33. 商品の価格やサービスの内容を複数掲載し、比較ができるサービス
(1) 当社の広告掲載基準と同等の基準に基づき、掲載する店舗、サービス提供元、および表示内容を審
査していること
(2) 掲載されている情報の表示内容に問題となる表現が発見された場合は、直ちに掲載を取り下げる体
制が整備されていること
(3) 掲載されている情報が恣意的ではないこと
(4) サービス運営者により、ランキング等の順位付けをする場合は、以下の事実を明らかにし、ランキング
の根拠を明確にすること
1. 調査の目的(企画、意図、実施者など)
2. 調査の方法(母集団数、有効回答数、調査対象者や地域の選定方法、調査の実施時期など)引用元:広告掲載基準新旧対比表(PDF)
変更内容の全体が見たい方は引用元を参照してください。
広告の有用性について
広告の有用性に関してはリスティング広告をする上で密接に関わってくる部分です。
特にペラページを作る際に知っておかなければいけないポイントですね。
それでは一つ一つ見ていきましょう。
独自コンテンツについて
広告主による独自コンテンツとは主にオリジナリティがあるかどうかが重要になります。
コンテンツは元々ある程度の量が必要となりますが、
コンテンツの中身に対しても注意をする必要があります。
オリジナリティが無いコンテンツというのは、
- ASPに書いてある情報をそのまま載せただけ
- 案件のLP(ランディングページ)に書いてある情報を書いただけ
- 既に出稿されているサイトとほぼ同じコンテンツ
など。
対策としては独自に考えたオリジナルコンテンツを書けばOKです。(文字通りですね。)
コンテンツを考える際はASPの案件詳細に書いてある情報を参考にして自分の言葉にしたり、LPをよく読んでオリジナルのアピールポイントを書くなど。
書き手の視点をずらすことによって口コミ風などさまざまな書き方も出来ますし、
色々やれることは多いですね。
アービトラージサイト等について
アービトラージサイトってなんだ?って思う方も多いと思います。
私も始めてみた時は思いました。笑
アービトラージサイトというのは簡単に言うと
「広告クリックされることを目的とした有益でないページ」です。
分かりやすい例を挙げると
出稿ページにGoogleアドセンス広告を貼り、
アドセンス広告クリックさせるのを目的としたサイトですね。
Googleアドセンス広告はクリック報酬発生型。
広告がクリックされると20円程度の報酬が発生するとすれば、
1円でリスティング広告を出して10クリック程度でアドセンス広告がクリックされればその差10円が利益となるわけです。
以前このような手法が流行ったようですが、
このようなサイトは審査には通りません。
一応、それなりに関連性のある文章を書いてアドセンス広告を貼るという方法で現在も出稿出来ているようですが、今後も審査は厳しくなっていくでしょう。
正確性・信ぴょう性について
これに関しては文字通りで、
「間違った情報を書かないでくださいね」
ということになります。
例えば、
- 掲載価格を間違える
- キャンペーン情報を間違える
- その商品にない効果やサービス内容があると伝える
- 根拠のない情報を載せる
など。
嘘の情報が書いてあれば有益なものではなくなりますのでユーザビリティ低下に繋がります。
期間限定のキャンペーン情報や価格などは特に間違えやすいので注意が必要ですね。
私の対策は”セルフWチェック”を徹底する事。
これは余談ですが、
私が昔働いていた場所は「絶対にミスできない現場」だったんです。
昔の職場はあるシステム・サービスの新規設置やメンテナンスに関わる内容だったので、設定やリアルタイムな電源ON/OFFを間違えると周辺地域にまで影響が出てしまうような仕事でした。
そういう仕事をするために徹底してたのがWチェックです。
自分の作業を自分で確認するのは当たり前ですが、
作業内容や作業実行前に他の人に確認してもらうという方法です。
自分の作業を人に見てもらうことで自分とは別の視点で確認することが出来るためミスを防ぐことが出来るということですね。
現在は一人で作業していますので、誰かに見てもらう事はしていませんが、
日常的に自分で間違いがないかをチェックする習慣を付けています。
ページ完成時や実際に出稿する前にチェックすることで意外と気が付かないミスも防ぎやすくなります。
正確性・信ぴょう性は確認すれば基本的に防げますのでぜひチェックすることを忘れないでくださいね。
その他、ユーザーにとって有用性が低いものについて
上記3つのポイントにも共通しているのは
「ユーザビリティ」ですね。
Yahoo!プロモーションとしては
「ユーザー目線で、表示される広告を有益・有用性のあるものにしていく。」
という目的があるわけです。
だから、グレーゾーンやブラックな手法はもちろんですが、
商品を売りたいからと言ってその商品にはない事柄や効果を書くようなサイトは淘汰されていくでしょう。
「有用性の高いコンテンツを作らなきゃ!」と思うと大変そうですが、
検索ユーザーの心理を考えて、それに沿った商品の紹介をすることで解決できることだと思います。
また、PPCをやっているとアプローチ方法の選択肢がどんどん増えていきます。
これから始める方はまずは既に出稿されているサイトをたくさん見てみて下さい。
それだけでかなり勉強になるはずです。
(広告を直接クリックすると広告出稿者に広告費が発生してしまうので、
URLから直接飛ぶようにしてくださいね^^)
以上、有用性についてでした。
複数商品の掲載、比較サイトについて
続いて複数商品の掲載、比較サイトについてです。
分かりやすくいうと”ランキングサイト”ですね。
今回の変更で加わったのは「恣意的な情報はNG」というポイントです。
恣意的というのは「自分勝手」「論理性がない」ということ。
つまり、ランキングを作るときに
「この商品が報酬が高いから」
「調査結果とは違うけどこの商品の方が良さそう」
などの理由で自分勝手にランキングすることはダメということになります。
元々ランキングサイトを掲載するためには事前調査が必要となっていて、
調査概要をサイトに掲載しなければなりません。
その調査をもとにしっかりランク付けすることが対策となるでしょう。
他にも噂で必須事項が加わるという話もありますが、
公式の発表ではないので伏せておきます。
まとめ:今後のPPCはどうなっていく?
規約変更に関して解説してきましたがいかがでしたでしょうか。
変更は今までも行われてきましたが、
今回の変更も対応できる人だけが生き残っていきます。
稼ぎにくくなるかどうかというポイントですが、
私はむしろ逆に稼ぎやすくなるのでは?と思っています。
というのも、参入障壁が高ければ高いほど初心者は入っていきにくくなりますので、
稼ぎ方や対応の仕方を知っている人だけが稼げる状態になっていきます。
実際にやってみると王道のやり方で十分に稼げても、
ネットを見てみると
「今のPPCは稼げません」
「規約変更で稼げなくなりました」
という情報はこれからも増えるでしょう。
これからも規約の細かい変更はあると思います。
そうなれば、今までグレーゾーンやブラックな手法でやってきた方・規約に対応できない方は撤退していく傾向にあると思われますので、入れるうちに入って王道のやり方を知っておくのは良い選択肢の一つじゃないかな?と思います。
ベースが出来ていれば対応しやすくなりますし、
対応と言っても意外とそこまで難しいことでもなかったりします。
私自身、規約に対応していくことで稼ぎ続けられるのなら2018年以降もやっていきます。
直接ヤフープロモーションにお問合せすることで対応策を知ることが出来るのは良いポイントですね^^
稼げなくなってしまったらメルマガにでも書くつもりです。
傾向的には「ちゃんとルールを守り、有益な情報を提供して、まっとうにアフィリエイトしてくださいね」という方向に向かっていると思うので、サイトを作る側もユーザー目線を意識するのは特に重要なポイントになってくるでしょう。
変更は4月18日ということなので、
あらかじめ修正出来る所や加える部分を済ませておいて18日を迎えようと思います^^
以上!今回は規約変更についてでした。
何かひとつでも参考になれば幸いです。
はじめまして。
ランキングから来ましたミラです。
ちょうど広告を貼ろうと準備していたところなので、参考になりました。
ありがとうございました。
ミラさん
コメントありがとうございます。
これから始められるんですね^^
ありがとうございます。
はじめまして、今井さくらと申します
アフィリエイトは初心者でいろいろブログをみていて
こちらにたどり着きました。
PPCアフィリエイトについて詳しく書かれていて
とても勉強になります
これからも読ませていただきますね
よろしくお願いします
さくらさん
コメントありがとうございます。
そういっていただけると嬉しいです^^
これからもっと充実させていく予定です。
こちらこそよろしくお願いします。
はじめまして
知りたいことが沢山書かれていて、
とても参考になります。
参考にさせていただきます!
しおりさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
そういっていただけると嬉しいです^^