PPCアフィリエイトの審査通っていますか?
規約変更が行われてペラページの審査はかなり厳しくなり、
なかなか苦戦しているかたも多いようですね。
審査に通らない理由としては、
「広告の有用性に関して」
独自コンテンツが乏しいというパターンが非常に多いです。
私もなかなか通らなくて苦戦しましたが、
今回はそんな独自コンテンツ不足に立ち向かうための
「画像の使い方」を解説していきたいと思います。
目次
広告LPのキャプチャーはNG?
まずはYahoo!のガイドラインを確認してみましょう。
Yahoo!マーケティングソリューションガイドライン
ガイドラインの独自コンテンツについての記述を見てみると、
「公式サイトで確認できる内容しか掲載されていないなど、自社コンテンツがほぼなく、そのリンク先ページを介する必要がないものは掲載できません。」
「アフィリエイトサイトの場合、リンク先ページの自社コンテンツが不十分になる傾向がありますのでご注意ください。提携先のコンテンツをコピーしたものや一部抜粋したものなどは自社コンテンツとしては認められません。」
となっています。
記述の通り、
広告LPに書いてある文言をそのまま使ったり、
LPのキャプチャーを貼っているだけなどはNG。
簡単に言えば
「広告に書いてある内容をあなたたちのペラページに書いてもユーザーにとって同じことを聞かされてるのと同じで意味ないから書かないでね」って事になります。
独自コンテンツはどうやって作るのか
今までは画像左のような流れでもOKでしたが、
現在は審査に通らなくなっています。
そのため、私たちが作るペラページには訪れた検索ユーザーにLPには書いていない発見や有益な情報を入れる必要がある訳ですね。
じゃあどうやって独自コンテンツを作れば良いんだ!?
というポイントなんですが、
単純に紹介の仕方を変えるのは選択肢の一つとなります。
例えば、あるユーザーが筋肉系のサプリやプロテインを探している場合、
「このサプリがいいですよ!」
っていうのではなく、
「筋トレの効率を上げるためにはプロテイン・サプリ・意識した食事などが選択肢としてあります。あなたが○○ならサプリメントを取るのがおすすめです。筋トレサプリを選ぶ際、○○なら○○、○○なら○○を重視して選ぶと良いでしょう。」
などのような流れをあえて作ることで
”なぜサプリを選ぶ必要があるのか”という前提の話が出来ます。
(上記の例は適当に思い浮かんだだけですのであくまで例として考えてくださいね。)
今までのペラページは前者のような訴求でOKでした。
審査にも通るし、訴求もしやすい。
今考えれば超簡単でしたね。笑
筋トレ系サプリの多くは
「HMBを取るのが効率が良い!」
「HMBサプリならシェイカー○○杯分のHMBを直接取ることが出来て最高ー!」
みたいな記述をしてありますが、
今回の例でペラページに書くのはHMBサプリの内容ではなく、そもそもサプリを選ぶか選ばないかの話です。
サプリを選択する前の話を入れたり、サプリを選ぶ理由や必要性、サプリを選ぶならどう選ぶのかを書くことで広告LPにはないコンテンツを書くことが出来ます。
もちろん出稿キーワードによって制作するページ内容は変わってきますのであくまで一例です。
最初は独自コンテンツってなんだよって思っていましたが、
視点を変えれば書けることは沢山あります。
主観的⇒客観的を意識しよう!
説明が少し被りますが、
主観的な紹介ではなく客観的な紹介を心がけるのも選択肢の一つです。
先日ペラページの審査でお問合せをしたのですが、
「お客様のページは主観的な紹介をされているため抵触しているようです。」
とのことでした。
ガイドラインには口コミや個人の体験談は正確性や信ぴょう性に欠けるためNGと書いてありますが、口コミや体験談を書かなくても主観的な意見ばかりで構成されたページはNGとなるようです。
審査に通らなくて立ち止まっている方はぜひ視点を広げてみて下さい。
画像の使い方を考えよう!
独自コンテンツを作るとなると、自然とボリュームも増えてきがち。
そんな時にユーザーを飽きさせずに読んでもらうためには画像や色使いにも気を付けるのが良いでしょう。
しかし、広告のLPにある画像のキャプチャーはNGですので、
あなた独自の画像を用意しなければなりません。
そこで独自の画像を使うときの選択肢をいくつか紹介します。
1.写真AC
写真ACは無料で様々な写真をダウンロードして使うことが出来るサービスです。
会員登録するだけで多くのカテゴリの写真をダウンロードでき、
素材として使えます。
もちろん基本的に商用利用もOKで、切り抜きなどの加工も可能。
写真だけでなくイラスト画像もダウンロードできるので広い範囲で使うことが出来るでしょう。
クリエイター毎の画像一覧を見ることが出来るので、
イラストを統一して使いたいときにも便利。
アフィリエイトをする上で登録しておいて損は無いと思います。
2.ぱくたそ
ぱくたそはアフィリエイト向きな写真が多い印象のフリー素材サイトです。
人物+αの画像が特に使いやすいものが多く、
YDNやFacebook広告などのアド系広告に使われているのを良く目にします。
写真ACとの大きな違いはモデルさんに焦点を当てていることでしょうか。
写真ACはクリエイター毎の一覧を見ることはできますが、
ぱくたそはフリー素材モデルさんの一覧で写真を検索することが可能。
そのため、かわいい美容系の画像が欲しければ可愛らしいモデルさんの素材を中心に探すことも可能です。
青汁やニキビ・スキンケア、薄毛など、
アフィリエイトで人気のジャンルの素材もあります。
会員登録も必要なく使いやすさはかなりのものですのでお気に入り登録しておくと良いと思います。
3.Canva
Canvaは先に紹介した二つとは違った、
自分でおしゃれな画像をデザインできるサービスです。
使い方は簡単で会員登録するだけ。
ソフトとしてインストールする必要もなく、
無料でも用意されたおしゃれなデザインを使うことが出来ます。
デザインの仕方は様々で
TwitterやFacebookの投稿にピッタリのサイズやブログ投稿に使いやすいサイズ、
さらに自分でサイズを指定して作成を始めることが出来ます。
使い方の流れは
登録⇒デザインサイズの指定⇒真っ白なキャンパスに素材を足していく⇒保存してダウンロード
という感じ。
元々用意されている素材も多く、
文字を変えるだけでおしゃれなデザインを作ることもできるのでデザインが苦手な方でも簡単におしゃれな画像づくりができるのは大きな特徴ですね。
自分で用意した画像をアップロードして使うこともできるので、
使いやすさもバツグンですよ^^
昔、ペイントなどのPCに標準装備されているツールで画像づくりをしていた私にとっては驚きでした。笑
画像を使いこなして独自コンテンツのクオリティを上げていこう!
独自コンテンツを中心に画像の使い方を解説してきましたがいかがでしたでしょうか。
画像の使い方次第でページの見やすさ・飽きにくさをぐっと上げることが可能です。
もちろんブログ・情報発信を行っている方でも活用できますね。
PPCにおいてページの離脱率・成約率は超重要ですので、
必要なコンテンツを必要なだけ書いて審査合格・成約率アップを目指してみて下さいね。
また、独自コンテンツで立ち止まっている方はまだまだやれることはありますので、
視野を広く持ってコンテンツを書くことを心がけてみてくださいね^^
ということで今回は「独自コンテンツと画像について」でした。
それではこの辺で失礼します。
こんにちは。
ネットビジネス初心者です。
いろいろ勉強中です。
また参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
かなちんさん
コメントありがとうございます。
これから脱!ネットビジネス初心者ですね^^
>また参考にさせていただきます。
>ありがとうございます。
こちらこそありがとうございます。
参考になれば幸いです。
こんばんは
私もフォトACにお世話になります。
画像って大事ですね。
見た目が全然違います。
また訪問しますね。
さちりんさん
こんばんは!コメントありがとうございます。
画像一つで成約率も完読率も変わってきますのでほんとに大切だと思います^^
>また訪問しますね。
ありがとうございます。
こんばんは。ランキングから来ました。
大変参考になりました。有難うございます。
ポチっとしていきますね。
NABYさん
ランキングから&コメントありがとうございます。
そう言っていただけると嬉しいです^^
ありがとうございます。
おっしーさん、おはようございます!
なるほど~です。
つい自分の感想的に書くことに慣れていると、主観ばかりになりますよね。
客観的な視点、早速取り入れます。
画像も上手に使うと良いんですね。
Canva、存じませんでした。
取り入れてみたいです。
素敵な情報ありがとうございます。
ごんたママさん
コメントありがとうございます。
アフィリエイトしようとすると売り込み感も強くなりますし、
主観的な文章になりがちですので、案件に対する立ち位置の選択肢は重要ですね!
canvaはとても便利ですので是非使ってみて下さいね^^
はじめまして!
ブログランキングからきました!
勉強になりました!!
参考にさせていただきます♪
ポチッとさせていただきます!
りょうじさん
はじめまして!ランキングから&コメントありがとうございます。
>勉強になりました!!
>参考にさせていただきます♪
>ポチッとさせていただきます!
嬉しいです!
応援もありがとうございます。
こんばんは。
ブログランキングから来ました。
記事に画像があると、イメージが伝わりやすくていいです。
その素材の入手先もいいところがあるのですね。
参考にさせていただきます。
応援して帰ります。
totochanさん
こんばんは。
ランキングから&コメントありがとうございます。
素材の入手先は知らないと選択肢に入らないので知っておいて損はないですよね^^
応援ありがとうございます!
こんにちは!
写真ACとぱくたそは知っていましたが
Canvaは初めて知りました。
さっそく登録しました。
ありがとうございます♪
たっきーさん
コメントありがとうございます。
Canvaは使い勝手も良くて簡単にオリジナルの画像づくりが出来るのでおすすめです!
ぜひ使いこなしてみて下さいね。
ランキングから訪問しました。ブログに画像が張り付けたら目をひかれるブログになりますね!勉強中ですので勉強させていただきます。
解らないことがありましたらお聞きさせていただきます。
kinukoさん
ランキングから&コメントありがとうございます。
文章だけのブログよりも画像をうまく使って流れを作る方が読みやすいですよね^^
ありがとうございます。気軽にお問合せください。