おっしーです。
ネットビジネスについて調べたり、学んだりしていると
「とにかく行動しよう!」
「ポジティブにいこう!」
「まずはやってみないと始まらない」
「深く考えずにまず一歩踏み出してみよう」
という言葉をよく見かけませんか?
やたらと行動を促し、前向きに行動しよう・行動しよう・・。
確かにこういった言葉は部分的には正しいと思います。
ネットビジネスは自分から動かないと情報も入ってこないし、存在にすら気が付かないようなものが多いジャンルです。
そのため、ネットビジネスを始めるということは非常に面倒くさいことであり、やらなくても生きていける場合がほとんどです。
「お金が無い」、「自分で稼ぐことを実感したい」、「収入の柱を増やしたい」など
ネットビジネスに興味を持つことの理由は人それぞれですが、どんなきっかけであれ行動しなければ稼ぐきっかけをつかむことすらなく終わってしまいます。
しかし、ただ行動すれば良いかと言われると「う~ん」というのが正直な印象です。
というのも私は
「ネットビジネスを始めるのならマイナス思考を忘れずにもっていてほしい」
と考えています。
マイナス思考って言うと良くないイメージを持っている方もいるかもしれませんが、ネットビジネスにおいては割と重要。
今回はマイナス思考について、行動を軸にしながら書いていきたいと思います。
それでは早速ご覧ください。
目次
マイナス思考はむしろ良い??
マイナス思考やネガティブシンキングは
”消極的な考えや悲観的な考え”の事を指し、
対義語はプラス思考やポジティブシンキングですね。
良く落ち込んでいる人を励ます際に
「ネガティブでいてもしょうがないよ!」
「マイナス思考はやめてポジティブに考えよう!」
というワードをよく耳にしませんか?
確かになんでもプラスに捉えることで気持ちを切り替えることや前向きに行動はしやすくなるので、励ます言葉としては良い側面はあるでしょう。
しかしプラス思考でい続けることは
裏を返せば「楽観的で深く考えずに前向きでいようとしている」とも言えます。
もちろんプラス思考に至る過程がしっかりしていて考えた末にプラスになっていれば問題はありませんが、プラス思考でいることを大事にしすぎて無理に前向きに考えようとするのであれば、ネットビジネスにおいて危険なことを招いてしまうかもしれません。
ではマイナス思考やネガティブシンキングだとどうでしょうか?
マイナス思考は消極・悲観的に考えるということでしたが、
何かをする前に消極的・悲観的に考えると、
「○○になったらどうしよう。。」
「これやってもどうせこうなるし・・。」
「多分私にはできないな・・。」
という感じで行動に制限をかけがちです。
そのため、マイナス思考でい続けることは行動できないままで終わってしまう要因になります。
じゃあマイナス思考でいることは良くないじゃん!となるんですが、
マイナス思考でい続けることは良くないけど、
マイナス思考を過程に挟むことは良いことなんです。
マイナス思考を過程に挟むとは?
過程に挟むとは思考のスタートとゴールの間に所々マイナス思考を入れることです。
例えば、”アフィリエイト”に興味を持ったとしましょう。
①調べていくうちにアフィリエイトで稼いでいる人はいて、今からでも稼げる可能性を秘めているという事が分かりました。
②アドセンスで稼ぐならトレンドサイトやジャンル特化の更新型サイトなどいくつもの選択肢があるし、ブログでASPの商品を扱ってSEOの上位を目指すのも選択肢の一つ。
③やり方もそれぞれを調べれば分かりそう。
こんな状態だったとして(おおざっぱですが)
自分にもチャンスがあるのではないかと思えたのでやってみようかなと考えるようになります。
ここでマイナス思考発動です。
「やってみてもサイト作ったこともないし、私に作れるかなぁ」
「あんまりパソコン触ってこなかったしセンスないだろうなぁ」
「アフィリエイトなんてそもそも危なそうな気がするしやめておいた方が良いよね・・。」
このマイナス思考が発動したことによってアフィリエイトのスタート前に行動制限がかかります。
もちろん初めてやる分野ですので、マイナス思考になるのは当然と言えば当然です。
ですが、先ほど挙げた3つのマイナス思考はよーく調べてみたら解消できそうだと思いませんか?
一つ目「自分にサイトが作れるかどうか」
サイトを作ったことがない方にとってはとってもハードルが高いと思いがちですが、選択肢を調べて自分が作りたいサイトを作れるかどうかを判断できれば解消できそう。
今の自分にはクオリティが高いサイトはできなくとも最低限のサイトが作ることが出来ればまだまだ可能性はありますよね。
二つ目「自分にセンスはなさそう」
センスというと大きなくくりで考えてしまうかもしれませんが、アフィリエイトには様々な手順が存在しています。
文章を作る・商品を見極める・商品を比べる・サイトを作る・サイトをデザインする・サイトをカスタマイズする・画像を作るなどなど
そのどれもが極めたらきりがないですが、アフィリエイトで稼ぐためのスキルはすべてが揃っていなければいけないわけではありません。
調べてみてどの程度のスキルがあれば稼ぐまでいけるのかが具体的に分かれば進めやすくなりそうです。
三つ目「アフィリエイトは危ない気がする」
アフィリエイトは認知度は高くなってきているとはいえ、
まだまだ知らない方は多く、普通に働いて稼ぐ手段ではないため日本人は特に敬遠しがち。
ウシジマくんのような人気作品でもネットビジネスは取り上げられ、詐欺的な悪いイメージを持っている方も多いでしょう。
確かに悪用すれば悪いことは可能ですし、現在でも詐欺を働いたり詐欺すれすれの表現をして荒稼ぎしている人もいます。
ですが、アフィリエイトの仕組みや成り立ちを調べてみれば、れっきとしたサービスとして成り立っていることは分かります。
調べてみて危険性や怪しさを拭えないのであればやめておいた方が良いかもしれませんね。
マイナス思考はプラスに変えるきっかけ。
マイナス思考になるということは「自分がやってみたらこうなってしまうんじゃないか」という悪いケースを思い浮かべるということです。
しかし、思い浮かべることが出来たという事はそれらを解消するきっかけも同時に手に入れています。
思い浮かんだことを調べることによって解消できれば、
マイナス思考は結果的にプラスを生み出してくれます。
今の時代はとても情報収集がしやすくなっているので、調べることでマイナス思考で思い浮かんだ多くの懸念事項は解消できます。
もちろん調べても解消できない状態のままでリスクが高いと思えたらやらなければ良い話。
そういう意味ではマイナス思考であることは事前に悪いことを想定し考える癖がついているので、何も考えずに行動するよりもよっぽど堅実的に物事を進めることが出来る可能性を持っています。
だからマイナス思考は必ずしも悪いことではなくて、マイナス思考から何かを得ることが出来ればむしろ良いことだと考えています。
マイナス思考を発展させるには疑うことが簡単。
マイナス思考になり、悪いイメージを思い浮かべることが出来たのならぜひ考えを発展させてみてください。
悪いイメージをもって、そのままにしてしまうとただ単に行動の制限だけで終わってしまいます。
思い浮かべたことに対して「本当にそうなのか?」と疑ってみるのがおすすめです。
この考え方は固定観念を打ち崩すきっかけにもなり、マイナスをプラスに変えるきっかけにもなります。
例えば先ほども出した「センスないよなー」というマイナス思考。
ここで疑うと、
「そもそもセンスが必要なのか?」
「本当にセンスがないのか?」
「どのタイミングでセンスが必要になるのか?」
など様々な疑問が浮かびます。
今度は浮かんだ疑問を解消すべく疑問をネットで調べていきましょう。
そこで解消出来れば自分を制限していた悪いイメージは払しょくできます。
やってみなければ分からない事があることは認識しておく
マイナス思考で懸念事項が浮かぶという事はあくまで自分が考えられる範囲での懸念事項です。
もちろん自分がやったことのないことや知らない事には具体的な懸念事項は思い浮かびにくいので、始めることにそこまでのリスクがないのならとりあえずやってみる事は大事です。
私自身はPPCアフィリエイトを始めるにあたって沢山の疑問を持ち、ひたすら疑問→検索→疑問→検索を繰り返していましたが、どうしてもやってみないと「○○の部分は分かりそうにないな」という事がいくつも出てきます。
そのため、自分で思いつく限りの疑問をひたすら解消する作業をしてみて、始めるリスクを考えて可能性を見出せるのであれば、出来るとこまでやってみるのがおすすめです。
この時点で何も考えずに進めている人よりも堅実に進めることが出来るようになっています。
また、疑問の解決を繰り返していると基礎知識の底上げにもなります。
アフィリエイトに興味をもって始めるのと、しっかり疑問をもって解消してから始めるのとでは知識量も変わり、いざ始めた時にスムーズに進められるというメリットもあります。
簡単に言うと「うさぎとかめ」みたいな比較対象になっていますね。
まとめ
今回はマイナス思考について考えてみました。
実は私、高校生のころはとにかくマイナス思考でうじうじして何もしないような人でした。
大学生になってからは沢山の知らない人に出会い、沢山の考え方に触れ、沢山の新しいチャレンジをしていくうちにマイナス思考から発展して考えるようになったんです。
ネットビジネスにおいてはリスクをしっかり考えないと大損することもありますし、自分で何から何までやることが多いので特に考えることが大切になってきます。
もし、あなたが「自分はマイナス思考でなかなか行動に移せないな」と感じているのなら取り入れることを考えてみて下さい。
という事で今回はこの辺で失礼します。