おっしーです。
今回は前回の「【PPCアフィリエイト】独自ドメインの取得をしてみよう【基礎】」に続いて
レンタルサーバーの契約手順の解説です。
実際に私も利用しているおすすめサーバーの登録手順となります。
ぜひ参考にしてみて下さい^^
サーバーはサイト運営には必須
サーバーはインターネット上の土地のようなものです。
取得したドメインは住所、サーバーは土地、ホームページは家
という感じで認識しておくとよいと思います。
サーバーとドメインとホームページはセットで成り立つもので、
レンタルサーバーが無いと取得した独自ドメインを連携させることはできませんし、
そうなるとサイトを公開することも出来ません。
なぜ有料のサーバーをレンタルするかというと、
まず無料のブログサービスは独自ドメインによるサイト運営が出来ません。
さらに無駄な広告が勝手に出てしまったり、サイト閉鎖のリスクがつきまといます。
また、自分でサーバーを設置するとなると様々な専門知識が必要となるため、
かなり難易度が高いです。
レンタルサーバーにすることで管理を任せられますし(ウィルス対策やデータ管理など)、
無料ブログサービスとは違い、アフィリエイトに関する制約が無いためサイト運営に注力できます。
以上の理由で私はレンタルサーバーを利用しています。
それでは、イチ推しのレンタルサーバーの契約手順の解説に移りましょう!
Xserver~エックスサーバー~の契約手順
今回解説するのは私も愛用しているレンタルサーバー
「Xserver~エックスサーバー~」です。
「エックスサーバー」はレンタルサーバー業界ではトップクラスで有名です。
料金設定も優しく(月1000円程度)、十分すぎる容量、複数ドメイン対応、
初心者の方は特に嬉しいワードプレス自動インストール機能などが付いていますので、
初めての方でもとても管理がしやすいのが特徴です。
また、サイトの表示スピードが高速なのも嬉しいポイントです。
PPCアフィリエイトにおいて、サイトの表示スピードは大切ですので。
では登録解説に入っていきます。
①
まずは公式サイトを開きます。
(下記のリンクをクリックすると公式サイトに飛びます。)
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

②
右側の赤矢印の「お申し込みはこちら」をクリック。

③
「サーバー新規申し込み」をクリック。

④
お申し込みフォームに遷移しますので、
希望のサーバーIDとプランを選択し、
メールアドレスなどの入力をしてお申込み完了となります。
(更新期間やアカウント情報などの重要事項が届きますので、
管理できるメールアドレスを登録しましょう。)
プランの選択ですが、最初のうちはプラン10を利用すると良いでしょう。
プラン10の場合、月々1000円程度で契約することが可能です。

⑤
手順通りに申し込みが完了すると、
アカウント設定完了のお知らせメールが届きます。
このメールはパスワードやアカウントIDなどの重要な事項が書いてありますので、
しっかり保護しておくことをお忘れなく。
これでアカウントの設定が完了しました。
続いて料金の支払い方法に移ります。

⑥
Xserverトップページのログインボタンをクリックし、ログイン画面に遷移。
インフォパネルログインフォームに、
先ほどメールで届いた会員IDとパスワードを入力してログインします。

⑦
ログインが完了すると上記の画面に遷移します。
赤矢印の「料金のお支払い」をクリック。

⑧
サーバーご契約一覧という覧がありますので、
先ほど登録したサーバーIDの所にチェックを入れ、
お支払方法を選択するをクリックします。
更新期間は3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月・24ヶ月・36ヶ月と選択でき、
長い契約期間になればなるほど安くなる仕組みとなっています。
(月々900~1200円程度の間。)
私は1年ごとの契約にしていますが、自分に合った期間を選択してお支払いを完了してください。
以上でレンタルサーバーの契約は完了です!
現在キャンペーン中のようですので、
登録は今がオススメですよ^^
(公式サイトはコチラ↓)
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
既に独自ドメインを取得しているかたは、
残すところドメインとの連携とサイト作成だけになりました。
連携手順とサイト作成に関しては別で投稿予定です。
それでは、この辺で失礼します。
はじめまして さわだひろこです。
有料と聞くとエッて~思っていたころを思い出します。
無料で続けていきたいと思っている方はとても多いと思いますが
ネットビジネスを続けていくにはやはり有料に変更をしていかないとですね。
説明もとてもわかりやすく、丁寧で親切ですね!!
応援してかえりますね(*^^*)
さわだひろこさん
コメントありがとうございます。
そうですね。
はじめは抵抗があるかたもいると思いますが、
あくまで”ビジネスをするための下準備”と考えて
実践して欲しい大事な一歩ですね。
そういっていただけると嬉しいです^^
ありがとうございます!