おっしーです。
今回はワードプレスを使ったサイト作成までの手順を紹介します。
無料で使えるテンプレートが豊富なワードプレスは、
趣味のブログからビジネスサイトまで幅広く使うことが出来るので、
多くの方に利用されています。
もちろんPPCアフィリエイトやサイトアフィリエイトにも使えますので、
これから始める方は参考にしてみて下さい。
ワードプレスのメリットデメリット
まずはワードプレスのメリットデメリットを確認しておきましょう。
・無料で使うことが出来る(テンプレートによっては有料)
・テンプレートが豊富のため、あらゆるデザインから選ぶことが出来る
・CSSやHTML編集でカスタム可能
・プラグインなどを入れることでオプション機能を追加することが出来る(一部有料)
・SEOに強い
・知識が無ければPPC用に作るなら有料テンプレートを買う必要がある
・ブラウザ上での作業となるためシリウスよりは作業スピードが遅い
・オフラインでの作業が出来ない
・知識が無いとカスタマイズすることが少し難しい
といった感じでしょうか。
サイト作成初心者の方はCSSやHTMLなどの知識が無いのは当然ですが、
誰もが最初は初心者ですし、完璧に理解しなくても出来ちゃうことが多いので、
勉強しながら進めればそこまで気にすることでも無い気もします。
これから手順を解説していきますが、 「独自ドメイン&レンタルサーバー契約」
を実践した前提でお話していきますので、
まだ実践していない方は先に実践してから見ていただくとスムーズです。
【PPCアフィリエイト】独自ドメインの取得をしてみよう【基礎】⇒コチラ
【PPCアフィリエイト】レンタルサーバーの契約をしてみよう【基礎】⇒コチラ
【PPCアフィリエイト】独自ドメインとレンタルサーバーの連携手順【基礎】⇒コチラ
それでは手順の解説に移りましょう!
ワードプレスインストール手順
①
まずエックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
②
サーバーパネル下部にある「自動インストール」をクリックします。
③
ドメイン選択画面に遷移しますので、
ワードプレスをインストールするドメインを探して、横の「選択する」をクリックします。
④
自動インストールの画面のプログラムインストールをクリック。
次に「WordPress日本語版」の「インストール設定」をクリックします。
⑤
必要事項を記入して「インストール(確認)」をクリックし、
確認して誤りが無ければインストールを完了して下さい。
(ブログ名・パスワード・メールアドレスは後で変えることも可能です。)
インストールURLは特に記入する必要が無ければ、
http://取得したドメイン名/のみで大丈夫です。
ここで記入するユーザー名&パスワードは
ワードプレスにログインするときに必要となりますので、
必ずメモしておきましょう。
⑥
インストールが完了すると、完了画面にサイトのURLが書いてありますので、
そちらからログインしてみましょう。
(反映されるのに時間がかかります。)
上記の画面がワードプレスのログイン画面となります。
インストールの際に決めたユーザー名またはメールアドレス&パスワードを入力してログインして下さい。
⑦
上記のようなダッシュボードの画面が表示されればログイン完了となります。
この画面が基本的にワードプレスで作業する管理画面となります。
以上でワードプレスでのサイト作成が完了しました!
お疲れ様でした。
現在の状況を簡単に説明すると、
サイトの作成は完了したので、
あとは自分好みのサイトテーマを入れて有効化したり、
サイトの細かい部分(カラム数やサイトの構成)などを自分で設定していく段階となりました。
サイトテーマとは枠組みのようなもので、
テーマ次第でページのレイアウトやデザインなどががらっと変わります。
テーマは様々な種類が無料で手に入りますので、
自分で検索して気に入ったものがあれば入れてみて下さい。
ちなみに最初はTwentyシリーズが適用されていると思います。
管理画面の「外観」からテーマを見ることが出来ますので、確認してみて下さい。
テーマの画面から新しくテーマを追加という画面もありますが、
英語ばかりですし、数も膨大なので気に入るデザインを探すのは大変です。
ですので、テーマを探す際はヤフーやグーグルで検索するのがおすすめです。
PPC用のサイトを作ることももちろん出来ますので、
色々と検索してみて下さい。
それでは、この辺で失礼します。
こんにちは
エックスサーバーつかってて
wordpressの自動インストールはよく使います
自動でデータベースを生成してくれるので便利がいいです
きょろさん
コメントありがとうございます。
きょろさんもエックスサーバーなんですね。
自動インストール機能は本当にありがたいですよね^^
一個一個の作業が簡略化されていることのありがたみを改めて感じます。