今回はアフィリエイトを始めるうえで悩みがちな
「レンタルサーバー」についてです。
レンタルサーバーは独自ドメインでサイトを運用する際に必要となりますので、
本格的にアフィリエイトを始める方には必要となります。
しかし初心者の方にとっては
「どこのレンタルサーバーを借りれば良いのか分からない」
「それぞれどんな違いがあるの?」
と悩むことが多いですよね・・。
それぞれの会社ごとにプランも違いますし、決めかねる方も多いと思います。
そこで今回は私が使っているレンタルサーバーを含めた大手4社を比較してみました。
参考にして契約してみて下さいね^^
目次
今回比較するのは以下の4社です。
- エックスサーバー
- お名前.comレンタルサーバー
- ロリポップ
- さくらのレンタルサーバー
それでは、比較表をご覧ください。
比較表
エックスサーバー | お名前.com | ロリポップ | さくらのレンタルサーバー | |
初期費用 | 3,000円 | 無料 | 1,500円 | 1,029円 |
月額料金 | 1,200~900円 | 1,300~900円 | 600~500円 | 515円 |
バックアップ | 自動 | 自動 | 300円/月 | 自動 |
稼働率 | 99.99% | 99.99% | 99.99% | 99.99% |
ディスク容量 | 200GB | 200GB | 120GB | 100GB |
MySQL | 50個 | 50個 | 30個 | 20個 |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 100 | 20個 |
WordPress自動インストール | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
お試し期間・無料期間 | 10日間お試し | 最大2ヶ月無料 | 10日間お試し | 2週間お試し |
各公式ページに飛ぶともっと多くの機能一覧が載っていますが、
アフィリエイトを始めるために重要視するポイントに絞って表を作っています。
表に掲載しているのはそれぞれの一番人気のプランの機能・料金となります。
こうしてみると、機能的にはエックスサーバーとお名前.com。
料金的にはさくらのレンタルサーバーが良さげ。
キャンペーンも加味するとお名前.comレンタルサーバーは最大2ヶ月無料で初期費用も無料なのでこちらも良いですね。
比較表に出てくる用語を解説しておきます。
用語解説
初期費用
その名の通り契約するためにかかる料金です。
契約するときに払うだけですので、1度払えば2ヶ月目から払うことはありません。
携帯電話の契約で発生する事務手数料のような認識でOKです。
月額料金
月毎に払う料金です。
1200~900円となっている理由は契約する期間によって上下するからです。
例えばお名前.comレンタルサーバーは
1ヶ月契約なら月1300円。
6ヶ月契約なら月1080円。
36ヶ月契約なら月900円。
一度に長く契約すれば安くなる。
こんな仕組みになっています。
バックアップ
サーバーの故障に備えてデータをバックアップしてくれる機能です。
誤って消してしまった場合、なんらかの問題でデータが消えてしまった場合の保険です。
注意してほしいのはバックアップ機能を信用しきるのはNGということ。
確実にデータの安全が保障されるわけではないので、
自分でもバックアップすることを推奨します。
稼働率
サーバーが正常に活動しているかどうかの指標です。
安全・安定性の基準となりますね。
99.99%なら問題なしと認識してOKだと思います。
ここも注意事項を一つ書いておきますが、
サーバー自体が更新されてメンテナンスに入るタイミングがあります。(基本的に深夜だと思います。)
そういったときは一時的にサーバーは止まりますので知っておいてください。
私は以前メンテナンスに気が付かず、深夜に突然自分のサイトに入れなくなって焦ったときがありました。笑
ディスク容量
ディスク容量はwebデータ・メールデータに利用できる容量の事です。
多くのwebサイトを持てば持つほど容量は食っていきますので容量が多いに越したことはありません。
個人で運用するなら200GBもあれば十分すぎるほどだと思います。
参考に私の場合、
40近いドメイン運用でその内Wordpressを30近く入れていますが20GBも使っていません。
MySQL
読み方は”マイエスキューエル”。
データーベースシステムのひとつでWordpressなどが採用しています。
WordPress一つにつきMySQLを一つ使います。
MySQLが50個の場合はWordpressのサイトを50個まで持てるという認識でOKです。
マルチドメイン
一つのサーバーで複数のドメインを運用できるかどうかを表したものです。
マルチドメインに対応していないと新しい独自ドメインを取得しても運用できません。
ロリポップだと100となっていて、100個の独自ドメインを運用できるということですね。
WordPress自動インストール
WordPress自動インストールに対応していないとFTPソフトを使って手動でWordpressをインストールする必要があります。
慣れていないと面倒くさい作業となりますので自動インストール対応のものを選ぶのがおすすめです。
今回比較した4社は全部対応しています。
それでは1社ずつ詳しく見ていきましょう。
エックスサーバー
・高速性・機能性・安定性を兼ね備えたハイスペックなサーバー。
エックスサーバーは私も使用しているレンタルサーバーです。
特徴にも挙げた通りハイスペックなのが一番のポイントです。
基本的なことはもちろん、安定性や機能性も十分。
個人的に使っていて困った事は一度もありません。
マルチドメインも無制限でMySQLも50あるので初心者の方が運用していくには申し分ないスペックでしょう。
料金を見ると初期費用3000円があるものの、
月単位で見ればこのスペックで一か月1000円程度で契約できるのは十分安いと思います。
使用感も特に不便はなく、更新手続きやドメイン追加・Wordpressのインストールも簡単です。
高速性能と負荷体性に強いサーバーなのでサイトの安定性やスピードもばっちりです。
こんな人におすすめ!
・レンタルサーバーに無駄な不安を抱えたくない方。
・これからPPCアフィリエイトやサイトアフィリエイトをがっつりやっていく方。
お名前.comレンタルサーバー
・初期費用無料
・最大2ヶ月無料
・賢威セットプラン有
お名前.comレンタルサーバーはお名前.comのGMOが運営するレンタルサーバーです。
比較してみるとエックスサーバーと似たような基本機能です。
基本的には高性能なレンタルサーバーですが、
エックスサーバーと比べると非公開な部分も多く、
詳しく比べることが出来ないのが難点。
全体的なスペック面を考えるとエックスサーバーで良いのでは?となるのが正直な印象です。
現在、初期費用は無料で最大2ヶ月無料期間が設けられているので少しでもコストを下げて始めたい方にはおすすめ。
また、人気wordpressテンプレートである「賢威」がセットになったプランがあり、
通常購入よりも約5,000円お得に購入できるようになっています。
こんな人におすすめ!
・お名前.comでドメインを取る方でどうせなら一緒に契約したい方。
・これからアフィリエイトを始める方で賢威の購入を予定している方。
ロリポップ
・マルチドメイン対応の格安サーバー
ロリポップもGMO系列のレンタルサーバーです。
特徴的なのは何と言っても料金の安さです。
ハイスペックよりもコスト重視で、
マルチドメイン対応でWordpressのインストール対応のサーバーを利用するならロリポップがおすすめです。
ドメインの取得をムームードメインで行う方はロリポップを契約する方が多いイメージですね。
ただ、バックアップ機能は標準装備ではなく、オプションとして月300円かかりますので注意が必要です。
とはいえ、オプションを付けても若干ロリポップの方が安いのでコスパは良いですね。
ただ、もっとコスパを良くしようとしてライトプランにするとMySQLが1個までなので注意してください。
こんな人におすすめ!
・スペックよりもとにかくコスパ重視の方。
・ムームードメインでドメイン取得をする方。
さくらのレンタルサーバー
・初期費用も含めると一番安く利用可能
・スペックと価格を総合すると微妙な位置づけ
さくらのレンタルサーバーはロリポップと同じようなスペックで価格帯も似たようなレンタルサーバーです。
基本的な機能は揃っており運用する分には問題はありません。
WordPressの簡単インストールはありますが、
口コミを見てみると速度に若干の不安要素がありますね。
バックアップ機能も付いていませんのですべて自分で行う必要があります。
エックスサーバーやお名前.comレンタルサーバーのスペックを一段階下げてコスパ重視で利用したい方におすすめ。
長期的に運用するつもりならスタンダードプランを契約するより一個上のプランであるプレミアムプランの方が良いでしょう。
ただ、プレミアムプランにするならエックスサーバーのX10プランを契約した方がハイスペックかつお得。
正直、比較表を作る際にプレミアムプランの方を掲載しようか迷ったぐらいです。笑
こんな人におすすめ!
・少しでも安く契約したい方。
・少しでも長くお試し期間を利用したい方。
おすすめNO.1は?
おっしー的おすすめNo.1はエックスサーバー一択!
やはりスペックや総合力を考えると一番推せるレンタルサーバーです。
価格に気を取られがちですが、基本性能は十分ですし何より安定性が個人的に一番重視している部分です。
というのも、いくらクオリティの高いサイト作りをしたとしても、
サイトを開くのに時間がかかったり、サイト自体が重くなっていては離脱率が上がってしまいます。
PPCアフィリエイトは広告をクリックされた時点で費用が発生しますので、
広告をクリックされてからページが表示されるまでが長いことが原因で離脱されてしまった日にはもう・・・。
ということです。
私の場合は
「これからがっつりアフィリエイトやるぞ!」という気持ちと「性能は良くて損することはない」という考えでエックスサーバーを選びました。
初期費用は3千円で他と比べると少し高い気はしますが、
2ヶ月目以降は1000円程度ですしスペック面をふまえたら最早安いまであると思います。
先述しましたが、使っていて不便に思ったこともありませんし、サイトの安定性もバッチリでずっと愛用しています。
PPCアフィリエイトを行う場合、
ペラページ用のサイトだけを持つなら管理するドメインもそこまで増えないでしょう。
ただ、ジャンルごとにドメインを取ったり、
ランキングサイトを運用する場合は結構ドメイン数は増えていくと思います。
加えて情報発信やサイトアフィリエイトも考えているのならレンタルサーバーのスペックは良いに越したことはありませんね。
また、Wordpressでのサイト作成を考えているならMySQLの個数も考慮することをおすすめします。
WordPressは簡単にハイクオリティのサイトが作れますし、
なにより簡単なので重宝すると思います。
エックスサーバーは50個までとなっていますので十分やっていける数字ですね。
様々な面でエックスサーバーは安定して良いものが揃っているので、
エックスサーバーを選んでおけば外れはないと思います。
という事で、今回はレンタルサーバーの比較とおすすめ紹介でした。
アフィリエイトを始める際の参考になれば幸いです。
おっしーさん、こんばんは!
レンタルサーバーの比較、すごくわかりやすいです。
どれにも本当に特徴あるんですね。
私は最初ロリポップを考えてましたが、同じアフィリ仲間からエックスサーバーを勧められ、エックスサーバーを利用してます。
似たようなスペックで賢威の購入を考えてるなら、「お名前.com」でも良かったんですね。
勉強になります。
ごんたママさん
コメントありがとうございます。
そう言ってもらえると書いて良かったと思えます^^
エックスサーバーを利用されているんですね!
賢威は多くのアフィリエイターが特典付きで販売していますが(私もですが)、
特典に5千円の価値を見出せなければお名前.comレンタルサーバーと同時に購入してしまうのも良い選択だと思います^^
はじめまして、ブログランキングから来ました。
ゆりりんと申します。
私も、最近アフィリエイト始めたばかりですが、記事参考になりました。
応援ポチッと押しました。
ゆりりんさん
ランキングから&ブログありがとうございます。
最近始められたんですね!お互い頑張りましょう!
そういっていただけると嬉しいです^^
ありがとうございます。
はじめまして ほづんと申します。
ランキングから来ました。
アフィリエイト駆け出しなので、レンタルサーバーの比較、分かりやすく勉強になりました。ありがとうございます。
ほづんさん
ランキングから&コメントありがとうございます。
ありがとうございます!
レンタルサーバー選びは結構大事ですので自分の目的に合ったものを選べると良いですね^^
はじめまして。ランキングから来ました。
私は初めてワードプレスを運用したときに
エックスサーバーを使ってその性能の高さに
驚きました。
ただ、私は趣味ブログ程度の運用でしたので、
高性能の必要がないな。と思い、次の年には
ロリポップに乗り換えました。
私程度の運用であればロリポップでも普通に運用できました。
その人それぞれのスタイルに合わせて、選んだらいいですね^^
ロデ夫さん
はじめまして。
ランキングから&コメントありがとうございます。
確かに趣味ブログの運用だけならコスパ重視の方が良いですね!
それぞれの特徴を知った上で目的に沿ったレンタルサーバー選びをするのが一番ですね^^
こんにちは。
レンタルサーバーの比較よくわかりました。
レンタルサーバーって沢山あってすごく迷います。
表にしてくれてとても分かりやすかったです。
ありがとうございます。
まるいさん
コメントありがとうございます。
そういっていただけると嬉しいです!
レンタルサーバーの会社は数えきれないくらいありますから、
そこから選ぶのは大変ですよね^^;
やはり、信頼のおける会社に絞ってそれぞれの特徴を知るのがベストかなと思います^^
こんにちは。
比較の表がとても分かりやすいですね。
自分の今後の展開にあわせながら
検討してみたいと思います。
たっきーさん
コメントありがとうございます。
ありがとうございます!
参考になれば幸いです。
こんにちは、Manohiroと申します。
ブログランキングからです。
まだ、自分のサーバーを持っていません。
これからの進め方に非常に参考になりました。
大体、サーバーは決まりました。
ありがとうございます。
Manohiroさん
ランキングから&コメントありがとうございます。
これから始められるんですね!
自分のサーバーやドメイン・サイトを持つようになると愛着も沸いて来ると思います。
何かあれば聞いてくださいね。
参考になって良かったです^^